翻訳と辞書
Words near each other
・ トマス・ターナー (ケンタッキー州選出の下院議員)
・ トマス・ターナー (冶金学者)
・ トマス・ターナー (日記作家)
・ トマス・ダドリー
・ トマス・ダニレビシウス
・ トマス・ダンダス
・ トマス・ダンダス (第2代ゼットランド伯)
・ トマス・ダンダス (第2代ゼットランド伯爵)
・ トマス・ダンダス (第2代ゼトランド伯)
・ トマス・ダンダス (第2代ゼトランド伯爵)
トマス・ダンヒル
・ トマス・ダンフォース
・ トマス・ダーフィー
・ トマス・チャタトン
・ トマス・チューダー・タッカー
・ トマス・チューダー・タッカー (財務官)
・ トマス・ツェートマイアー
・ トマス・ツェートマイヤー
・ トマス・ティーマ
・ トマス・ティーメ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

トマス・ダンヒル : ウィキペディア日本語版
トマス・ダンヒル

トマス・フレデリック・ダンヒル(Thomas Frederick Dunhill, 1877年2月11日 ハンプステッド - 1946年3月13日)は、イングランド作曲家。楽書の作者としても活動した。テノールと管弦楽のための連作歌曲《葦間の風(''The Wind among the Reeds'')》で知られるが、現在ではブラームス風の室内楽曲が再評価されるようになりつつある。
== 生涯 ==
ファッションブランド・ダンヒルの創設者2代目アルフレッド・ダンヒルの弟として裕福な家庭に生まれる。ロンドン王立音楽大学に在籍し、1893年にピアノをフランクリン・テイラーに、作曲をチャールズ・ヴィリアーズ・スタンフォードに師事する。1897年奨学金を取得する。数年間イートン・カレッジにて音楽教師を務めた後、1905年に母校の王立音楽大学の教授に就任する。
ダンヒルは室内楽の作曲家であっただけでなく、1907年から1913年までロンドンで、室内楽の演奏会「トマス・ダンヒル・コンサーツ」を組織し、イギリス人作曲家による重要な室内楽曲を数々取り上げた。また芸術歌曲や連作歌曲を遺しており、代表作の《葦間の風》は、ジェルヴェーズ・エルウィスロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団により1912年にクィーンズ・ホールにおいて初演された。イェイツの詩による歌曲《天の衣》(''The Cloths of Heaven'')やシェイクスピアの「父は五尋の海の底」(''Full fathom five'', 『テンペスト』の劇中歌)に曲付けされた《海の挽歌》(''A Sea Dirge'')も名高い。
1918年7月にロイヤル・フィルハーモニー協会の総裁に就任し、第一次世界大戦中にトーマス・ビーチャムとその秘書ドナルド・ベイリスによる独裁下にあった同協会に、民主的な運営を取り戻そうと取り組んだ。
1922年ベオグラードにて自作を含むイギリス音楽の演奏会を催し、1924年にはエドワード・ジョゼフ・デントの『音楽事典』にセルビアの音楽について寄稿した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トマス・ダンヒル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.