翻訳と辞書
Words near each other
・ タイツェヴィチ
・ タイツェヴィッチ
・ タイツコウ
・ タイツリオウギ
・ タイツリソウ
・ タイテエム
・ タイテック
・ タイディングス・マクダフィー法
・ タイデグリー司祭
・ タイトゥン・アップ
タイトエンド
・ タイトオイル
・ タイトジャンクション
・ タイトスカート
・ タイトスポット
・ タイトバインディング法
・ タイトベーラ
・ タイトリスト
・ タイトル
・ タイトル (囲碁)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

タイトエンド : ウィキペディア日本語版
タイトエンド

タイトエンド (TE)は、アメリカンフットボールカナディアンフットボールアリーナフットボールの攻撃側のポジションである。
タイトエンドはオフェンスラインとレシーバーの両方の特性を持つポジションであり、ブロックやパスプレーの両方に有力なポジションである。タイトエンドのこのような特性から、タイトエンドの役割は、コーチの作戦や哲学によってチームごとに大きな幅があり、もっぱらラインの選手として機能するタイトエンドが居る一方で、積極的にパスプレーに参加するタイトエンドもいる。
==歴史==
タイトエンドの誕生には、1940年代、50年代に自由な交代制が認められるようになったことが密接に関連する。サッカーを起源に持つアメリカン・フットボールは元来、交代回数が制限されており、選手たちは攻撃も守備もこなしていた。そのため、オフェンスラインの選手はディフェンスラインやラインバッカー、レシーバーを担当する選手はディフェンスバックを担当したので、パスやブロックが上手いが、守備選手として機能しない選手の価値は低かった。
しかし、太平洋戦争の選手不足をきっかけとして、自由な交代が認められるようになり、選手の専門性を増し、今まで価値が低いとされていた選手もその能力を発揮するようになった。クリーブランド・ブラウンズのヘッドコーチのポール・ブラウンは、ラインにレシーバーを配置することの有効性を見いだし、その選手のブロッキング技術を向上させて、新たなパスプレーを開発することにより、タイトエンドというポジションを誕生させた。
1960年代、タイトエンドは主にラインの選手とプレーして、稀にレシーバーとして機能するのが主流であったが、マイク・ディトカが登場することによって、積極的にレシーバーとして活用され始めた。1980年代には、タイトエンドを活用した様々な攻撃が開発され、1990年代以降、シャノン・シャープトニー・ゴンザレスのように、チームのパスプレーのメインターゲットとして活躍する選手も現れている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「タイトエンド」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.