翻訳と辞書
Words near each other
・ スーパーリーグ・フォーミュラ
・ スーパーリージョナル
・ スーパーリーチ
・ スーパールイージ
・ スーパールミネセンス
・ スーパーループス
・ スーパーレジン工業
・ スーパーレスキュー仙台
・ スーパーレンジャー
・ スーパーレース
スーパーレール
・ スーパーレールカーゴ
・ スーパーロイヤルブラッド
・ スーパーロコモーティブ
・ スーパーロボット
・ スーパーロボット マッハバロン
・ スーパーロボット レッドバロン
・ スーパーロボットシューティング
・ スーパーロボットスピリッツ
・ スーパーロボットバトルメーラー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スーパーレール : ミニ英和和英辞書
スーパーレール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

スーパーレール : ウィキペディア日本語版
スーパーレール[ちょうおん]

スーパーレールとは、玩具メーカー大手のトミー(現在のタカラトミー、該当部門は現在のトミーテック)が昭和後期から平成初期にかけて製造・販売していた鉄道玩具。発売当時のキャッチコピーは「プラレールを卒業したらスーパーレール」
==製品概要==
1972年(昭和47年)に、プラレールよりも高い年齢層を意識したリアル嗜好で、線路も枕木タイプを用いるなど、プラレールに比して大きくHOゲージに近いスケールサイズで発売された。
本格的な鉄道模型並みの自動カプラーを採用(電車などの固定編成前提の製品を除く)し、前後逆転機構〔専用レールと車両を用いる。前後逆転機構は直流モーターの極性転換ではなく、ギアによって行っていた。ギアを中間点で切り離した状態にする事で一時停止状態も可能であったがモーターを無負荷回転させる為、モーターに負荷が掛かり寿命を縮める事に成った。〕により、走行しながらの前進/後進切り替えなども可能にしていた。自動ターンテーブルや警報機付踏切などの高度な製品も存在した。
車両は、ディフォルメ2軸化〔リアルショーティーデザイン。晩年は実車を忠実に再現(車体のみ)した製品もボギー車では無く2軸に車軸が簡略化された。〕したタイプと、より実車を忠実に再現したボギー台車形式のタイプとが存在した。アメリカ合衆国スペイン向けの輸出モデルも存在した。
小学生以上をメインターゲットとしたリアルな製品構成であるが故に、プラレールと比べると末端の細かい部品を用いた製品が多く、あまりに小さい子供では取扱いが難しい程の物である為、破損しやすかった。また電動製品が多く、車両以外にも多くの乾電池を必要とした。トミーとしても、リアルな製品構成や前後逆転機構など、工程数がプラレールに比して多くなる割に、ターゲット層の関係からそれほど高い販売価格を設定できなかった。さらに、1976年(昭和51年)にはスーパーレールよりも上の層を対象とする〔トミーテックではTOMIXの対象年齢を15歳以上としている。なおプラレールアドバンスは6歳以上、プラレールは3歳以上となっている。〕形でNゲージ鉄道模型TOMIXの販売が始まり、これを契機にNゲージが比較的低年齢層にも普及することとなった。スーパーレールは、プラレールとNゲージの間で板挟みになる形となり、製品構成もどっちつかずになってしまい、昭和50年代後半以降は売れ行きは鈍っていった。平成に入った後は補修部品中心の販売となり、1991年(平成3年)ブランド廃止となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スーパーレール」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.