翻訳と辞書
Words near each other
・ 転覆 (鉄道車両)
・ 転記
・ 転訛
・ 転課
・ 転調
・ 転貸
・ 転貸借
・ 転路器
・ 転身
・ 転身物語
転車台
・ 転転
・ 転転々
・ 転載
・ 転輪王
・ 転輪王経
・ 転輪王講社
・ 転輪生王
・ 転輪羅針儀
・ 転輪聖王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

転車台 : ミニ英和和英辞書
転車台[てんしゃだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
車台 : [しゃだい]
 【名詞】 1. chassis 2. car body
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 

転車台 : ウィキペディア日本語版
転車台[てんしゃだい]
転車台(てんしゃだい)とは、ターンテーブルともよばれ、車両の方向を変えるための機械。一般に地上におかれる。
運転台が1箇所に設けてある鉄道車両(特に蒸気機関車およびEF55形などの片運転台型機関車)や自動車の場合、運転台を進行方向に向ける際に必要な設備である。
== 鉄道用 ==

=== 概要 ===

鉄道用の転車台は、主に片側にしか運転台がない車両や、バック運転では性能が限られている車両を載せて回転させて、車両の向きを進行方向に向けるために用いられる。一般に蒸気機関車の方向転換に用いるものとして知られており、蒸気機関車の全盛期には各地の車両基地や拠点駅・起終点駅に必ず設けられていたが、蒸気機関車が廃止され、方向転換の必要がない電気機関車ディーゼル機関車などが増加するにつれ不要となり撤去され、あまり見られなくなってきた。撤去されないまま放置されていた転車台が蒸気機関車の復活運転用として整備され、再使用されている例もある。また電車気動車機関車に改造を施す際や運用上編成全ての向きを変える必要がある場合等に車両の方向転換を行うことがあるため、工場や車両基地・運転所などでは現在でも使用され、また旭川運転所のように移転後に新たに設置される事例もある〔移転前は扇形庫が残存していた為に庫内への機関車等の収納等に向きを変える際に使用していたが、移転後においては当初は配属しているC11形と配属客車車両等の方向転換が目的であったため、移転前と同じ直径20メートル程の大きさの物が新設されている。蒸気機関車の方向転換以外にも、電車や気動車でも車両故障時連結器不具合時の工場回送時に方向を変える目的で使用する場合があるためと、実際に連結器が破損した789系1000番台の事故回送時旭川運転所にて編成を全て転換して回送した事例もある〕。
アメリカなどでは、ディーゼル機関車においても片側にのみ運転台を備えている車両が広く用いられているため、現代においてもなおよく用いられる設備である。
機関車の車両基地においては、転車台の周囲から放射状に線路を伸ばし、その先に機関車の車庫や修理・点検設備として用いる扇形庫を設置した例が広く見られる。これも蒸気機関車の時代には広く見られた設備であったが、転車台自体の減少もあって残存しているものは少ない。
転車台の上には架線が張られていないことが一般的であり、電気機関車や電車の方向転換を行う必要がある場合は、他の動力車を用いるなどして転車台に出し入れする必要がある。ただし、国鉄EF55形電気機関車のように転車台で方向転換を行う前提の電気機関車もあり、また、スペースの問題からどうしても扇形庫に電気機関車を留置せざるを得なくなるなどの事情で、東海道本線電化時の浜松機関区や高崎運転所(現高崎車両センター高崎支所)、水上駅のように、転車台上空にも架線を張って電気機関車の自走を可能にした例もある。
転車台は、取っ手を人間が手で押して回転させるものと、電動機圧縮空気などによる動力で回転させるものがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「転車台」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.