翻訳と辞書
Words near each other
・ シロクチドロガメ
・ シロクチニシキヘビ
・ シロクマ
・ シロクマ/ビギナー
・ シロクマヌードル
・ シロクマ園長 命の事件簿
・ シロクマ社
・ シロクログマ
・ シロクロニクル
・ シロクロネクロ
シログチ
・ シログワイ
・ シロコ
・ シロコ (潜水艦)
・ シロコ (駆逐艦)
・ シロコ (駆逐艦・初代)
・ シロゴクラクチョウカ
・ シロサイ
・ シロサギは静かに笑う
・ シロサケ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シログチ : ミニ英和和英辞書
シログチ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


シログチ : ウィキペディア日本語版
シログチ

シログチ(白愚痴、白口、英名 , , 、学名 ' )は、スズキ目 ニベ科海水魚 )は、スズキ目 ニベ科海水魚
== 概要 ==
40 cm前後になる。食用。釣りの対象魚。釣り上げられた時や産卵期に浮き袋を振動させ「グーグー」と鳴く様が、愚痴を言っているかのように聞こえるため、別名グチとも呼ばれる。その中でも体色の白みが強いため、シログチとなった。体色は銀白色でニベのような小黒色斑点列は体の側面に見られない。
かつては、ニベ科の魚類は頭骨内にある石のような耳石平衡石)が非常に大きく特に目立つため、イシモチと呼ばれた。同じ科に属するニベとシログチは混同されやすいが、生鮮魚介類の流通過程において「イシモチ」といった場合にはシログチを指すのが一般的である。一方で、分類上はまったく違う種類であるテンジクダイ科の魚も耳石が大きいため、和名の中に「イシモチ」(石持、石首魚、鰵)とついているものが多い。近年スキューバダイビングアクアリウムの趣味の普及のため、ダイバーやアクアリスト向けの図鑑などを通じて熱帯で美しい色彩を持つテンジクダイ科のイシモチの方の知名度が高くなっている。そのため、最近の魚類図鑑などではシログチの名のほうを使うことが多くなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シログチ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.