翻訳と辞書
Words near each other
・ コルヌコピア
・ コルヌーダ
・ コルヌー・コピアイ
・ コルネ
・ コルネアプラスティー
・ コルネイヤ・ド・コンフラン
・ コルネイヤ=ド=コンフラン
・ コルネイユ
・ コルネイユ・ド・ブロックラン
・ コルネイユ・ハイマンス
コルネイ・チュコフスキー
・ コルネット
・ コルネット (曖昧さ回避)
・ コルネットストリート
・ コルネット通り
・ コルネフォロス
・ コルネリア
・ コルネリア (小惑星)
・ コルネリア-デ-ランジェ症候群
・ コルネリアス・ルッツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コルネイ・チュコフスキー : ミニ英和和英辞書
コルネイ・チュコフスキー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コルネイ・チュコフスキー : ウィキペディア日本語版
コルネイ・チュコフスキー[ちょうおん]

コルネイ・イヴァノヴィッチ・チュコフスキーロシア語:Корне́й Ива́нович Чуко́вский英語:Korney Ivanovich Chukovsky新暦1882年3月31日 - 1969年10月28日)は、ロシア帝国及びソビエト連邦(現:ロシアサンクトペテルブルク出身の詩人小説家文芸評論家翻訳家批評家は女流作家のである。
文芸評論、批評以外にも児童文学にも精通し、アイボリット先生の生みの親として名高い。
1962年、『ネクラーソフの克服(''Mastery of Nekrasov'')』でレーニン賞を受賞。また同年、オックスフォード大学より名誉学位が与えられた。
チュコフスキーは翻訳家としてもイギリス劇作家、詩人であるウィリアム・シェイクスピア、同様にイギリスの小説家、詩人のラドヤード・キップリングアメリカの詩人、随筆家ジャーナリストヒューマニストウォルト・ホイットマン、同様にアメリカの作家、小説家のマーク・トウェインなどの作品翻訳した〔。〕。なおチュコフスキーは翻訳の他にイギリスの作家、批評家であるギルバート・ケイス・チェスタートンやアメリカの小説家のオー・ヘンリーに関する翻訳論もある。
== 生涯 ==

新暦の1882年3月31日、帝政ロシア時代のサンクトペテルブルクに生まれた。出生名はニコライ・ヴァシリエヴィッチ・コルネイチューコフ(ロシア語:''Николай Васильевич Корнейчуков''、英語:''Nikolay Vasilyevich Korneychukov'')で、1901年オデッサにてジャーナリストとして働いている時にコルネイ・チュコフスキーに改名した。なお、文筆活動も1901年から始めた。
1905年より反政府風刺雑誌『信号』の編集部で働くと同時に文芸評論家としても活動する。
1908年評論チェーホフから現代まで(''From Chekhov to Our Days'')』を著す。
1914年に『ホイットマン』などの評論集を著して、その後の1916年より童話『ワニ』を著して好評を得た〔チュコフスキーとは - コトバンク、2013年2月15日閲覧。〕。
1925年子供言葉について観察した風変わりな著作『2歳から5歳まで』を著す。また同年から1929年1936年1942年にかけてチュコフスキーは、アメリカ出身の児童文学作家ヒュー・ロフティング作『ドリトル先生』に登場する主人公ジョン・ドリトルを基にして翻案されたアイボリット先生を生み出した。
1934年、ソビエト連作家連合(:en:USSR Union of Writers)の第1回会議に参加した。
第二次世界大戦後はロシアの詩人であるニコライ・ネクラーソフ研究をし、1953年に『ネクラーソフの手法』を著す。
1962年、『ネクラーソフの克服(''Mastery of Nekrasov'')』でレーニン賞を受賞。同年、オックスフォード大学で名誉学位が与えられた。
1966年、アイボリット先生が『アイボリート-66』として映画化され、ロシアの作曲家ボリス・チャイコフスキー音楽を担当した。
1969年10月28日、ソビエト連邦時代のモスクワで亡くなる。
なお、日本に於けるチュコフスキーの作品は中本信幸宮川やすえ西郷竹彦内田莉莎子らにより翻訳されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コルネイ・チュコフスキー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.