翻訳と辞書
Words near each other
・ クレージーパーティー
・ クレージーメキシコ大作戦
・ クレージーモンキー 笑拳
・ クレージー・キム
・ クレージー・キャッツ
・ クレージー・セーラー・ホワイト
・ クレージー・ホース
・ クレージー作戦 くたばれ!無責任
・ クレージー作戦 先手必勝
・ クレージー大作戦
クレージー映画
・ クレージー黄金作戦
・ クレータ
・ クレータの牡牛
・ クレーター
・ クレーター (ギリシア神話)
・ クレーター (曖昧さ回避)
・ クレーターの戦い
・ クレーターレイク
・ クレーターレイク国立公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クレージー映画 : ミニ英和和英辞書
クレージー映画[くれーじーえいが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

クレージー映画 : ウィキペディア日本語版
クレージー映画[くれーじーえいが]
クレージー映画(クレージーえいが)とは東宝及び渡辺プロダクションが1962年から1971年暮れにかけて製作した、植木等谷啓などのクレージーキャッツのメンバーが主演した喜劇映画の総称である。さらに無責任シリーズ日本一シリーズクレージー作戦シリーズ時代劇作品に分類される。全作品カラー、シネマスコープである。
== 誕生までの経緯 ==
クレージーキャッツは1955年に結成後、メンバーの植木等が歌う『スーダラ節』〔『スーダラ節』は植木のソロ名義で、他のメンバーは録音に参加していない。なお、片面(カップリング曲)は植木の歌と、他のメンバーによるコントで構成された楽曲『こりゃシャクだった』であった。〕が1961年夏に発売され大ヒットとなり、戦後復興期のサラリーマン群像を歌い上げるスターとして注目されており、コントにも歌にも絶妙の才能を発揮する彼らを映画に起用することは当時のメジャー5社(大映東宝松竹東映日活)にとっても最重要課題だった。結局、大映と東宝が最後まで残り、クレージーキャッツは大映を選んで弓削太郎監督による『スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ』と枝川弘監督による『サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ』に出演したものの、軽快な歌に反してサラリーマン生活の悲哀をストレートに表現する2本の映画は大ヒットには結びつかなかった。
また、この2本の映画でクレージーキャッツの歌って踊れて演技もできるという魅力を存分に引き出せないことにジレンマを感じていた所属プロ・渡辺プロダクション渡辺晋社長は、当時サラリーマン喜劇や歌謡映画でヒットを飛ばしていた東宝に話を持ちかけ、メンバーの中で一番のヒットメーカーである植木等を主演に据えた映画の製作にこぎつける。なぜ東宝でのクレージー映画第一作が『無責任』になったのかは諸説あるが、当時東宝企画部社員でシナリオを書いていた田波靖男本人の証言によると、当初、フランキー堺主演を想定して、サラリーマンとしてがんじがらめになっている現状を打破するキャラクターを描いた『無責任社員』というプロットを会社に提出したが、企画が通らずに眠っていたところを、クレージーキャッツ主演映画の企画を探していた東宝のプロデューサー・安達英三朗の目に留まり、植木等主演でこれをやろうと決まったという。なお、映画クレジットでは松木ひろしとの共同作品になっているが、松木は最後に少し直しを入れた程度で、実質的には田波単独によるオリジナルシナリオである。
監督には、戦時中パレンバン上陸作戦で落下傘部隊として一番乗りした(本人談)武勇談を持ち、戦後東宝に入社後も反骨精神で独自の世界を築き上げていた古澤憲吾が抜擢される。古澤は同じ撮影所で黒澤明の仕事を横目で見ながら「向うがクロサワなら俺はフルサワ」と豪語して、新人監督ながら妥協しない制作姿勢を貫く監督として知られていた。古澤はまだ新人ライターだった田波のシナリオを元に、旧来の道徳観念を笑い飛ばし、持ち前の調子の良さと明るさで戦後の世相をポジティブに乗り切っていくヒーロー・平均(たいら・ひとし)を作り上げていった。
主役を演じる植木等は、元々僧侶の家庭に育ち、主人公の無責任男とは正反対の人柄であり、当初この役に反発して、古澤宅に押しかけ降板を申し出ようとしたが、古澤のキャラクターにかける意気込みと、古澤が植木のまだ隠れている才能を見抜いていることに感服し、古澤に全てを任せようと決意したという。
『ニッポン無責任時代』は1962年7月29日に封切られ(併映作品は『喜劇 駅前温泉』)、コメディーだけでなく多分にミュージカル的要素も含んだこの作品は、この年の夏の興行収入トップに躍り出る大ヒット作となった。なお、完成作品を見た東宝の重役でプロデューサーの藤本真澄は、社長シリーズをはじめとするそれまでの東宝サラリーマン喜劇の登場人物とは正反対のキャラクターがのし上がるストーリーに激怒したが、ヒットしたため続編製作を決定したという。ただし、藤本の意向もあって初期のアナーキーな無責任男スタイルは、既成サラリーマン映画のベテラン脚本家である笠原良三を中心に、急速に路線変更されて行った。たとえば『日本一のホラ吹き男』は、実際は大言壮語ではあるがワーカホリック的な有言実行男が主人公であり、破天荒な言動もすべては会社のためになるという中期のクレージー映画の典型である。
1962年10月には人気テレビ番組の映画化『若い季節』が、古澤監督、植木出演で封切られ、こちらも当時の人気歌手を散りばめて「東宝ミュージカル」とでも呼ぶべき洗練された世界を描いた。この二本の作品により、植木等、クレージーキャッツ、古澤憲吾の名前は、従来あり得なかったお洒落でポップなタッチで現実を切り取り表現するスターとして認知されるようになり、日本一シリーズ、クレージーシリーズと、映画の醍醐味を追求するシリーズ映画へと発展していくことになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クレージー映画」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.