翻訳と辞書
Words near each other
・ クカーキン
・ クカーキン (小惑星)
・ クガイソウ
・ クガイソウ属
・ クガタチ
・ クキセンチュウ目
・ クキッシュ
・ クキ・チン諸語
・ クギづけ
・ クギづけ 投稿動画ハイスクール
クギタケ
・ クギタケ属
・ クギヌキハサミムシ
・ クギヌキハサミムシ亜目
・ クギヌキハサミムシ科
・ クギ子ちゃん
・ クク
・ ククイ
・ ククイナッツ
・ ククイナッツオイル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クギタケ : ウィキペディア日本語版
クギタケ

クギタケ(釘茸、''Chroogomphus rutilus'')は、オウギタケ科クギタケ属に属するキノコの一種である。
==形態==
かさは円錐状から次第に開くが、中央部は多少とも突出したなだらかな円錐形の中丘を残し、径3-10㎝程度、暗赤褐色を呈し、湿った時には粘性を有するが乾きやすい。肉は比較的薄く、堅くてもろく、帯橙淡黄色ないし淡黄色で傷つけても変色することはないが、ヨウ素溶液を滴下すると暗青色ないし暗紫色に変わる性質(アミロイド性)があり、味やにおいには特徴はない。ひだは疎で柄に長く垂生し、初めは淡黄褐色であるが、次第に暗赤褐色から黒褐色となる。柄はしばしば基部が細まり、淡い黄褐色または淡赤褐色(柄の上部は、特に老成時にはしばしば紫褐色を帯びる)を呈するが、下部は黄色みが強く、中実で堅くしまり、つばは非常に不明瞭で認めにくい。
胞子紋は黒色に近い暗褐色を呈し、胞子は細長い紡錘状楕円形ないし円筒形、黒褐色で平滑・厚壁、発芽孔を持たない。ひだの側面にも縁部にも多数のシスチジア(狭紡錘形ないし円筒形で薄壁、淡褐色を呈し、子実層から突出している上半部は、暗褐色・樹脂状の微細な付着物におおわれている。ひだは、菌糸がひだの面に平行に配列した狭い中軸層と、それから分岐し、ひだの縁に向かって左右に広がりながらV字状に配列した側層とから構成された散開型をなす。かさの表皮は、赤褐色の内容物を含んだ匍匐性の菌糸で構成されている。子実体を構成する菌糸は、しばしばかすがい連結を備えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クギタケ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.