翻訳と辞書
Words near each other
・ ガマレーロ
・ ガマンできない
・ ガマン汁
・ ガマ・ボム
・ ガマール・アブドゥル=ナーセル
・ ガマール・アブドゥン=ナセル
・ ガマール・アブドゥン=ナーセル
・ ガマール・ナセル
・ ガマ属
・ ガマ毒
ガマ油
・ ガマ目
・ ガマ科
・ ガマ腫
・ ガミアQ
・ ガミアニ
・ ガミギン
・ ガミジン
・ ガミバ
・ ガミュギュン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ガマ油 ( リダイレクト:ガマの油 ) : ウィキペディア日本語版
ガマの油[がまのあぶら]

ガマの油(ガマのあぶら)とは、もともとは江戸時代に傷薬として用いられていた軟膏で、のちに、筑波山名物として土産物として販売されるようになったワセリンなどを成分とする商品である〔〔〔。
== 概要 ==

=== 江戸時代のガマの油 ===
ガマの油の由来は大坂の陣に徳川方として従軍した筑波山・中禅寺の住職であった光誉上人の陣中薬の効果が評判になったというものである〔〔。「ガマ」とはガマガエル(ニホンヒキガエル)のことである。主成分は不明であるが、「鏡の前におくとタラリタラリと油を流す」という「ガマの油売り」の口上の一節からみると、ガマガエルの耳後腺および皮膚腺から分泌物される蟾酥(せんそ)ともみられる。蟾酥(せんそ)には強心作用、鎮痛作用、局所麻酔作用、止血作用があるものの〔、光誉上人の顔が蝦蟇(がま)に似ていたことに由来しその薬効成分は蝦蟇や蟾酥(せんそ)とは関係がないともいわれている〔。主成分については植物のガマの花粉「蒲黄(ほおう)」とする説やムカデを煮詰めた「蜈蚣(ごしょう)」、馬油とする説もある。
現在では蟾酥(せんそ)、蒲黄(ほおう)とも医薬品に指定され、同種のものを製造して販売するには薬剤師登録販売者の資格が必要となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ガマの油」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.