翻訳と辞書
Words near each other
・ カリカ (フルーツ)
・ カリカイン
・ カリカガン島
・ カリカチュア
・ カリカック家
・ カリカック家の研究
・ カリカット
・ カリカット国際空港
・ カリカナタ
・ カリカリ博士
カリカリ梅
・ カリカンジャロス
・ カリガイラ
・ カリガネ
・ カリガネソウ
・ カリガネソウ属
・ カリガライン
・ カリガラス
・ カリガリ
・ カリガリ博士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カリカリ梅 : ミニ英和和英辞書
カリカリ梅[かりかりうめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 

カリカリ梅 : ウィキペディア日本語版
カリカリ梅[かりかりうめ]

カリカリ梅(カリカリうめ)とは、を青梅の内に収穫し、カルシウムを使うことにより果肉に含まれるペクチンペクチン酸カルシウムとなり水溶化して柔らかくなることを防いで“カリカリ”とした食感を残すように漬け込んだ、調味梅漬けのこと。よく「カリカリ梅干」と間違えて呼ばれることがあるが、製造工程で日干しをしないことから梅干とは全く違うものである。
市販品については群馬県の赤城フーズ株式会社が農家の梅漬けを参考にして日本で初めて商品化に成功したとされる。
== 作り方 ==
用意するもの
* 未成熟の青梅(小梅か中梅が作りやすい)
* あら塩(カルシウム含有量が高いものが望ましい、後述のカルシウム分を別途用意するのであれば精製塩でも可):青梅の重量比10~20%程度
* ホワイトリカー又は焼酎(甲類)適量
* 清潔な乾燥した保存容器
* 炭酸カルシウム粉末又はカリカリ梅の素(商品名は色々):きれいに洗って乾燥した卵の殻や貝殻でも可
* 赤紫蘇:梅酢が出てから使用する
用意した青梅を水で洗って竹串などを使ってヘタを取る。水気を切って表面が乾燥したらホワイトリカー若干量を梅の実に振り掛ける。この表面が濡れた状態の青梅に適量の塩を振り掛けてごしごしとかなり強めに揉む。青梅表面の緑色が濃くなったら保存容器に移し、カルシウム分を(貝殻や卵の殻の場合はカーゼ等に入れて)添加し残りの塩を振り掛ける。数日間に渡って青梅から梅酢が染み出すので時々容器を揺すって塩分が満遍なく青梅に行き渡るようにする。
梅酢が十分に染み出したら梅の実と梅酢を別容器に分離する。未着色でも良ければこれでカリカリ梅の完成である。赤いカリカリ梅を作る場合は赤紫蘇が出回る季節を待つ。赤紫蘇が手に入ったら茎から葉っぱをちぎって水洗いを行い水気を切る。塩を振り掛けて両手で揉むと紫色のアク(灰汁)が出るので絞ってアクを捨てる。取り分けてあった梅酢に塩揉みした赤紫蘇の葉を漬けると鮮やかな赤色になるので、この赤く発色した梅酢をカリカリ梅に振り掛けてかき混ぜる。1回では十分に赤くならないので梅酢を塩揉みした赤紫蘇の葉とカリカリ梅との間で1日置きに何度か往復させると濃い赤色になる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カリカリ梅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.