翻訳と辞書
Words near each other
・ エイドリアン・ルマンテ
・ エイドリアン・レイジャー
・ エイドリアン・レスター
・ エイドリアン・ヴァンデンバーグ
・ エイドロン・シャドー
・ エイナス
・ エイナスファンタジーストーリーズ
・ エイナル
・ エイナル・エングルンド
・ エイナル・サンバルスケルヴィル
エイナル・タンバースケルヴェ
・ エイナル・マキネン
・ エイナル・ミンデダール・ラスムッセン
・ エイナル・モーゲンス・ヴェゲネル
・ エイナル・ラスムッセン
・ エイナー
・ エイナール
・ エイナ島
・ エイニオサウルス
・ エイヌ語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エイナル・タンバースケルヴェ : ミニ英和和英辞書
エイナル・タンバースケルヴェ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

エイナル・タンバースケルヴェ ( リダイレクト:エイナル・サンバルスケルヴィル ) : ウィキペディア日本語版
エイナル・サンバルスケルヴィル[ちょうおん]

エイナル・エインドリザソン・サンバルスケルヴィル:Einar Eindridesson Thambarskelfir、古ノルド語:Einarr Þambarskelfir、現代ノルウェー語:Einar Tambarskjelve。エイナル・タンバースケルヴェ〔 『北欧神話と伝説』(山室静訳、新潮社、1971年。ISBN 978-4-10-502501-4)p. 35で確認したカタカナ表記。〕とも。980年頃 - 1050年頃)は、11世紀頃のノルウェーの有力な貴族であり政治家である。彼はオーラヴ・ハラルズソンに対する彼らの抵抗において領主達の先頭に立った〔"Einar Tambarskjelve" , ''Store norske leksikon'' 〕。
スノッリ・ストゥルルソンによる『ヘイムスクリングラ』が彼についてのいくらかの参考文献となっている。彼の家族名、サンバルスケルヴィル (''Thambarskelfir'') については、2つの有力だが異なる説がある。その一つが、「腹」を意味する「''tambr''」に由来するという説で、それは「揺すられる腹〔『ヘイムスクリングラ』の谷口訳においては、「腹ゆすり」または「太鼓腹の」と訳されている。〕」と訳され、疑いなく彼の体の体格をあからさまに反映した表現であろう。
== 経歴 ==
エイナル・サンバルスケルヴィルは、のヴァイキング時代 (en) の政治的な中心地に住む裕福で有力な農民のエインドリージ (Eindride) の息子であった。エイナル・サンバルスケルヴィルは、、Husabyの豪族、そして彼個人の軍勢の強力な指導者であった。エイナルはまた、ノルウェーのヴァイキング時代の政治において支配階級の一族の一つであるのヤールの一族であった。
エイナルはサガの登場人物として、西暦1000年のでの政治的な闘争の場をその初舞台とした。エイナルは、この戦いで戦死するオーラヴ・トリュッグヴァソンの側で戦った。この戦いでのエイナルについての説明は、スノッリがサガの最も有名なくだりの一つで我々に紹介している〔"King Olaf Tryggvesson's Saga", ''The Heimskringla; or, Chronicle of the Kings of Norway: Translated from the Icelandic of Snorro Sturleson, with a preliminary dissertation'', tr. Samuel Laing, 3 volumes, London: Longman, 1844, , Volume 1, p. 479 ; online at Project Gutenberg 〕〔スノッリ,谷口訳 2009a, pp. 164-165.(「オーラヴ・トリュッグヴァソンのサガ」第108章 〈太鼓腹のエイナル〉)〕。
この箇所は日本では、寺田寅彦による日本語訳でも知られている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エイナル・サンバルスケルヴィル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.