翻訳と辞書
Words near each other
・ ウィーン中央墓地
・ ウィーン中央駅
・ ウィーン二区
・ ウィーン二重結婚
・ ウィーン交響楽団
・ ウィーン会談
・ ウィーン会議
・ ウィーン会議 (1515年)
・ ウィーン体制
・ ウィーン八区
ウィーン写本
・ ウィーン分離派
・ ウィーン分類
・ ウィーン包囲
・ ウィーン協定
・ ウィーン南駅
・ ウィーン古典派
・ ウィーン国立歌劇場
・ ウィーン国立歌劇場管弦楽団
・ ウィーン国立音楽アカデミー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウィーン写本 : ミニ英和和英辞書
ウィーン写本[うぃーんしゃほん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [しゃ]
 【名詞】 1. photograph 2. copy 3. transcribe 4. duplicate 5. reproduce 6. trace 7. describe 8. picture 
写本 : [しゃほん]
 【名詞】 1. manuscript 2. written copy 3. codex
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

ウィーン写本 : ウィキペディア日本語版
ウィーン写本[うぃーんしゃほん]

ウィーン写本ヴィンドボネンシス(Codex vindobonensis)は、古代ローマの医師ディオスコリデス(40年頃 - 90年)による本草書『薬物誌』〔日本では『ギリシア本草』、『マテリア・メディカ』とも呼ばれる〕のギリシャ語写本である。西ローマ帝国皇女であった貴婦人(462年 - 527/528年)に捧げるために、512年~520年のいずれかの年にコンスタンティノープルで作成された〔大槻真一郎 著 『ディオスコリデス研究』 1983年、エンタプライズ〕。現在ウィーンオーストリア国立図書館に収蔵されている。
所在地のウィーンにちなんで、ウィーン写本、ヴィンドボネンシスと呼ばれる。また、生まれた場所からディオスクリデス・コンスタンティノポリタヌスコンスタンティノポリタヌス写本コンスタンティノープル写本とも呼ばれ、簡単にC写本といいならわされている。献呈者の名を冠し、アニキア・ユリアナ写本青柳正規 ディオスコリデスと植物園 東京大学 〕とも称される。現在「ギリシア医学写本1」(''Codex medicus graecus 1'')という図書番号を持つ。
重要かつ貴重な古代末期のギリシャ語の写本で、現在は491枚の羊皮紙製のフォリオ〔1枚の紙を2つ折りにして4ページにしたもの。〕からなる。その内、現存する古いフォリオは481枚である。その古さと素材、度重なる使用から保存状態は良いとはいえず、何度も修復されている。すばらしい大文字体で書かれ、多くの彩色図が収められている。彩色図には、古代ギリシャの医師・本草家クラテウアス(紀元前1世紀)の植物画をコピーした図のように、写実的・立体的な美しい図と、図式的・平面的な図があり、これには呪術的なものも含まれる。内容は、ディオスコリデスの『薬物誌』をアルファベット順に並べ替えたものに、他の人物の小著が取り入れられている。「ウィーン写本」には、合理的であった元々の『薬物誌』とは対照的に、呪術的・異教的な内容もみられる。植物のアラビア名、ラテン名、ギリシア名、ペルシア名が書き込まれており、他にも多様な言語で多くの書き込みがある。
9世紀に渡って失われていたが、15世紀前半に表舞台に表れ、コンスタンティノープルのプロドモス修道院の修道士によって製本し直された。オスマン帝国皇帝スレイマン2世の侍医であったユダヤ人のものであったが、神聖ローマ帝国皇帝フェルディナントによってオスマン帝国に派遣された大使で本草家のオージェ・ギスラン・ド・ブスベック(Ogier Ghiselin de Busbecq)がウィーン写本を見つけ、ハモンの息子からブスベックの仲介で神聖ローマ帝国皇帝マクシミリアン2世に売却された。これにより、1569年にウィーンの宮廷図書館にもたらされた。神聖ローマ皇帝の侍医で王室史編纂家のJ・サンブクスや、植物学者レンベルト・ドドエンスカロルス・クルシウスらの関心を集めた。
== 由来 ==

ウィーン写本が捧げられたアニキア・ユリアナは、西ローマ帝国の富裕な名門の出身で7カ月だけ西ローマ帝国皇帝であったアニキウス・オリュブリウスと、西ローマ帝国皇帝ウァレンティニアヌス3世の娘の間に生まれた。皇統の女性であり、西ローマ帝国皇女であった。東ローマ帝国の名門出身の政治家と結婚し、西ローマ帝国滅亡後も、裕福な女性パトロンとしてビザンティン美術ビザンティン建築の歴史に名を残した。アニキア・ユリアナは512年か513年に、コンスタンティノープル市のホノラタエ地区に聖マリア教会を寄進した。同地区の市民たちは感謝のしるしとして、彼女にウィーン写本を献呈した。当時、一般に微細な彩色植物図葉に対する関心が高まっており、特に高貴な婦人たちに薬用植物の愛好者が多かった。
明治薬科大学大槻真一郎は、ウィーン写本は、一定の美しい大文字体の様式と絵の具、その他から、ひとつのアトリエで作られたという見解を示している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウィーン写本」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.