翻訳と辞書
Words near each other
・ アメリカ沿岸警備隊
・ アメリカ法
・ アメリカ法人
・ アメリカ法律家協会
・ アメリカ法曹協会
・ アメリカ洞窟学会
・ アメリカ洞窟学会ケイブダイビング部門
・ アメリカ海兵隊
・ アメリカ海兵隊下士官刀
・ アメリカ海兵隊指揮幕僚大学
アメリカ海兵隊武装偵察部隊
・ アメリカ海兵隊総司令官
・ アメリカ海兵隊総軍
・ アメリカ海洋大気圏局
・ アメリカ海洋大気圏局士官部隊
・ アメリカ海洋大気局
・ アメリカ海洋大気庁
・ アメリカ海洋大気庁士官部隊
・ アメリカ海軍
・ アメリカ海軍EC-121機撃墜事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アメリカ海兵隊武装偵察部隊 : ミニ英和和英辞書
アメリカ海兵隊武装偵察部隊[あめりかかいへいたいぶそうていさつぶたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

海兵 : [かいへい]
 【名詞】 1. sailor 2. marine
海兵隊 : [かいへいたい]
 【名詞】 1. Marine Corps 2. Royal Marines 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy
兵隊 : [へいたい]
 【名詞】1. soldier 2. sailor
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps
武装 : [ぶそう]
  1. (n,vs) arms 2. armament 3. armed 
: [てい]
 (n) spy
偵察 : [ていさつ]
  1. (n,vs) scout out 2. reconnaissance 
: [さつ]
 (n) (col) police
部隊 : [ぶたい]
 【名詞】 1. force 2. unit 3. corps 4. echelon 5. element 

アメリカ海兵隊武装偵察部隊 : ウィキペディア日本語版
アメリカ海兵隊武装偵察部隊[あめりかかいへいたいぶそうていさつぶたい]

アメリカ海兵隊武装偵察部隊United States Marine Corps Force Reconnaissance、通称: Force Recon )とは、アメリカ海兵隊所属の特殊部隊である。主任務はその部隊名の通り威力偵察であり、海兵隊では特殊部隊と公式には認めてはいない。そのため、アメリカ陸軍特殊作戦コマンド所属のグリーンベレーアメリカ海軍特殊戦コマンド所属のNavy SEALsの様にアメリカ特殊作戦軍 (SOCOM) の管轄下には入っておらず、アメリカ海兵隊が直接指揮・管轄を行なっている。以下通称であるフォース・リーコンと呼称する。
== 概要 ==
フォース・リーコンは主に敵地における威力偵察(どちらかと言えば斥候部隊に近い)を主任務とする部隊であり、本隊上陸前の偵察や、場合によっては敵地攻撃も行なう。因みにあくまでも戦闘斥候が任務であり、本格的な急襲は一般海兵隊員及びフォース・リーコンと同じく海兵隊の特殊部隊である海兵特殊作戦部隊(Marine Special operations Command: MARSOC、こちらはSOCOM所属)が行なう。
偵察部隊ではあるものの戦闘能力が高くCQB、射撃、爆破等に長けており、その実力はNavy SEALsにも匹敵するとされる。また、さらなる交戦を余儀なくされた場合、彼らには艦砲射撃戦闘機、戦術爆撃機を使用した攻撃の権限まで与えられており、加えて油田、船舶への奇襲、人質救出、敵陣地破壊などの強襲攻撃型任務も可能である。
海兵隊は、陸軍の空挺部隊と共に緊急展開即応部隊として派遣される。航空機で短時間に展開できる反面、装備が不十分な空挺部隊と比べて、艦艇で移動することの多い海兵隊は、重装備で任地に赴けるという利点が存在する。それゆえフォース・リーコンは、多少困難が想定される状況下においても、戦略上有益と判断された場合は、作戦地域に向けて偵察や襲撃に投入される。装備面では、各監視装置や衛星、秘匿通信システムなどの最新機器を使用し、地上のあらゆる場所から司令部へ向けて情報を送信できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アメリカ海兵隊武装偵察部隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.