翻訳と辞書
Words near each other
・ にゃ〜めん
・ にゃあ板
・ にゃっほう先生
・ にゃっほー先生
・ にゃっほ~先生
・ にゃまはげ仮面 ニャッパゲ
・ にゃも
・ にゃもー
・ にゃるらじ
・ にゃんきゅう
にゃんこ
・ にゃんこ THE MOVIE
・ にゃんこい
・ にゃんこい!
・ にゃんこい!ラジオ〜常高陸上部〜
・ にゃんこい!ラジオ~常高陸上部~
・ にゃんことカイザー
・ にゃんころ
・ にゃんこ亭のレシピ
・ にゃんこ大戦争


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

にゃんこ ( リダイレクト:ネコ ) : ウィキペディア日本語版
ネコ

ネコ)は、狭義にはネコ目(食肉目)- ネコ亜目- ネコ科- ネコ亜科- ネコ属- ヤマネコ種- イエネコ亜種に分類される小型哺乳類であるイエネコ(家猫、学名:)の通称である。人間によくなつくため、イヌ(犬)と並ぶ代表的なペットとして世界中で広く飼われている。
より広義には、ヤマネコやネコ科動物全般を指すこともある(後述)。
== 定義 ==
イエネコの起源は、ネズミを捕獲させる目的で飼われ始めた(狭義の)ヤマネコ()の家畜化であり、分類学上はヤマネコの1亜種とされる。
一方、広義の「ネコ」は、ネコ類(ネコ科動物)の一部、あるいはその全ての包括的分類を指し、家畜種のイエネコに加えて広義のヤマネコ類を含む。特に学術用語としては、英語の「cat」と同様、トラライオンなどといった大型種を含む全てのネコ科動物を指すことがある。
学名(ラテン語名)「(仮名転写:フェーリス・シルウェストリス・カトゥス)」の語義は「ネコ、野生の、ネコ」である。これは、ヤマネコ「''Felis silvestris''」(野生のネコの意)の中の「ネコという一群」との命名意図がある。
以下、本項では特記なき限りネコ=イエネコとして解説する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ネコ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cat 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.