翻訳と辞書
Words near each other
・ お手元金
・ お手前
・ お手拭き
・ お手数
・ お手洗
・ お手洗い
・ お手火祭り
・ お手玉
・ お手玉 (松本清張)
・ お手盛り
お手長山古墳
・ お払い物
・ お払い箱
・ お披露目
・ お抱え外国人
・ お抱え運転手
・ お抹茶
・ お持ち帰り
・ お振の方
・ お捻り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お手長山古墳 : ミニ英和和英辞書
お手長山古墳[おてながやまこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [て]
 【名詞】 1. hand 
手長 : [てなが]
 【名詞】 1. long-armed 2. kleptomania(c)
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

お手長山古墳 : ウィキペディア日本語版
お手長山古墳[おてながやまこふん]

お手長山古墳(おてながやまこふん)は、埼玉県深谷市の熊野古墳群内にある帆立貝形古墳である。
== 概要 ==

*墳丘長45メートル
*後円部径22メートル・高さ3.5メートル
*前方部幅17メートル・高さ3.5メートル
*幅10メートルの周溝をもち、前方部を西に向けている。
1965年(昭和40年)に後円部南側から石室が発見され、須恵器提瓶や銅腕が出土したとの伝承がある。現在墳丘上に石室の石材らしき角閃石安山岩が散らばっている。1988年(昭和63年)に墳丘南側で発掘調査が行われ、周溝から土師器坏、須恵器、長頸瓶などが出土した。築造時期は6世紀末頃と考えられる。
1979年(昭和54年)4月1日付けで岡部町(当時)指定史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「お手長山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.