翻訳と辞書
Words near each other
・ Le Procope
・ Le Rire
・ LE ROI SOLEIL
・ Le roux
・ Le Salon
・ Le Siana
・ LE VELVETS
・ Le Velvets
・ LE VOLANT
・ LE-3
・ LE-5
・ LE-5A
・ LE-5B
・ LE-5B-2
・ LE-7
・ LE-7A
・ LE-8
・ LE-9
・ LE-Car
・ LE-DC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

LE-5 : ウィキペディア日本語版
LE-5[えるいー5]

LE-5宇宙開発事業団(NASDA、現宇宙航空研究開発機構JAXA)が航空宇宙技術研究所(NAL)や三菱重工業(MHI)、石川島播磨重工業(現IHI)と共に開発したロケットエンジンである。
== 概要 ==
液体酸素(LOX)と液体水素(LH2)を推進剤とした実用ロケットエンジンとしては日本初のものである。H-Iロケット(開発開始当初はN改良型2型ロケット)の第2段用エンジンとして1975年から開発が始められた。艤装と燃焼器の製造はMHI、ターボポンプガスジェネレータの製造はIHIがそれぞれ担当した。
開発にあたっては、NASDAやNALよりも基礎研究で先行していた東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究所(ISAS))の7トン級LOX/LH2エンジンES-702〔宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所報告. 特集 6 液水/液酸ステージの開発 - 棚次亘弘,成尾芳博,丸田秀雄,秋葉鐐二郎,倉谷健治〕や10トン級LOX/LH2エンジンES-1001の成果をコンポーネントレベルでフィードバックしており、LE-5の開発に失敗した場合には10トン級エンジンをバックアップとして使用する予定であった〔宇宙科学研究所報告 特集 第6号 液水/液酸エンジンの研究報告 液水/液酸エンジンの開発 - 棚次亘弘, 成尾芳博, 倉谷健治, 秋葉鐐二郎, 岩間彬〕。
軌道上での再着火を考慮して設計されており、H-Iロケットの運用において初めて軌道上再着火に成功した。以後再着火能力はLE-5Aにも引き継がれ、LE-5Bでは再々着火まで可能となっている。LE-5Aまでは、推力のスロットリング(推力調整)を行うことはできなかったが、LE-5Bからは、60%、30%、タービンを駆動させない3%のスロットリングができるようになった〔三菱重工技報 Vol.48 No.4 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「LE-5」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.