翻訳と辞書
Words near each other
・ FTVテレポート
・ FTVニュース
・ FTVニュース テレポート ザ・ヒューマン
・ FTVネットワーク
・ FTV勝ち抜きのど自慢
・ FTV系
・ FTV系列
・ FTV道路交通情報
・ FTフォン
・ FT法
FT資生堂
・ FUJIWARAのありがたいと思えッ!
・ FUJIWARAのありがたいと思えッ!!
・ FUJIWARAのオールナイトニッポン
・ FUJIWARA原西
・ FUJIWARA藤本
・ FUJIYAMA (ビリヤードの種目)
・ FUKAIPRODUCE羽衣
・ FUKUIスーパーレディス駅伝
・ FUKUOKAジム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

FT資生堂 : ミニ英和和英辞書
FT資生堂[どう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

FT資生堂 ( リダイレクト:資生堂 ) : ウィキペディア日本語版
資生堂[しせいどう]

株式会社資生堂(しせいどう、英語:''Shiseido Company, Limited'')は、化粧品製造販売を主な事業とする日本の企業である。
== 概要 ==
化粧品の日本国内シェア第1位の化粧品メーカーであり、世界では第5位である。東証第1部に上場している。
登記上の本店東京都中央区銀座七丁目の資生堂銀座ビルに、実質的な本社である汐留オフィスは港区東新橋の汐留タワー(日本テレビタワー向かい側)内にある。
商号の由来は、中国の古典『易経』の一節「至哉坤元 萬物資生」。「資生」は中国清代の文献に良く見られ、近代の中国や日本で「economy」の訳語として用いられた時期もあった。
シンボルマークは「花椿」と呼ばれ、資生堂に関連する活動にも「椿」の名称がよく用いられる。このシンボルは1987年に広告での使用を中止し、1989年以降は製品からも外すなど対外的な使用を取りやめ、使用範囲は株券など極めて狭い範囲に限定されていたが、その後方針を変更し2004年から復活している。
資生堂のCMは基本的に「SHISEIDO」の欧文ロゴが冒頭の数秒間、画面下位置に表示される。これは1970年前期から始まったものである。
「新しく深みのある価値を発見し、美しい生活文化を創造する」という企業理念のもと、化粧品事業を中心に、トイレタリー事業やヘルスケア事業(美容健康食品一般用医薬品)、フロンティアサイエンス事業(医療用医薬品や美容医療クロマトグラフィー原材料事業)などを展開している。
過去には生理用品や洗濯用洗剤歯磨剤も発売されていた(資生堂本体が手がけたケースと子会社が手がけたケースとがある)が、売上不振によりいずれも撤退している。
第一勧銀グループの一員である。
2010年8月、銀座七丁目の本社ビルに関して老朽化による建て替えを発表し、2013年10月に完成した。
同社のコーポレートスローガンは「一瞬も 一生も 美しく」である。またかつてのスローガンには「ヒトを彩るサイエンス」などもあった。また、テレビ・ラジオ番組での提供クレジットでは長らく「東京・銀座 資生堂」というフレーズが用いられてきた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「資生堂」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shiseido 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.