翻訳と辞書
Words near each other
・ 90系
・ 90系統 (神姫バス:明石)
・ 910号線 (オーストリア)
・ 910年
・ 910年代
・ 911 (曖昧さ回避)
・ 911テロ
・ 911テロ事件
・ 911事件
・ 911年
911形
・ 912号線 (オーストリア)
・ 912年
・ 913年
・ 914年
・ 915年
・ 916年
・ 917年
・ 918年
・ 919年


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

911形 : ミニ英和和英辞書
911形[けい, かたち, ぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type

911形 ( リダイレクト:新幹線911形ディーゼル機関車 ) : ウィキペディア日本語版
新幹線911形ディーゼル機関車[しんかんせん911かたちでぃーぜるきかんしゃ]

911形は、日本国有鉄道(国鉄)が1964年昭和39年)の東海道新幹線開業時に、新幹線電車救援用として製造した液体式ディーゼル機関車である。日本車輌製造で3両が製造された。
1号機 (911-1) と3号機 (911-3) は国鉄時代に廃車され、1987年国鉄分割民営化時には、2号機 (911-2) 1両のみが東海旅客鉄道(JR東海)に引き継がれた。
== 概要 ==

DD51形をベースとして、箱型両運転台構造の車体、6動軸駆動に改めたもので、新幹線の事業用車共通の青20号警戒色黄5号の塗装(全体が青で、運転台窓下から側面にかけて太く短い黄色の帯)となっている。前面は非貫通で、後のEF66形DD54型などに似た、力強さを感じさせる半流線型のデザインであった。
エンジンは先行車の1号機ではDD51形と同じDML61S (1,000PS/1,500rpm) ×2が使用されたが、量産車の2・3号機では余裕を持たせるため、中期DD51型のDML61Z (1,100PS/1,500rpm) ×2に変更され出力が強化された。液体変速機は初期型DD51形と同じDW2であるが、使用目的によって引張力と速度を2段に切り替えられるように、高速段 (160km/h) と低速段 (92km/h) の副変速機を付加したDW2Bを搭載し6軸の車輪を駆動する。救援の場合に後続列車のダイヤへの影響を減らすべく、最高速度は160km/hと高く設定されており、また、20勾配において16両編成の満員電車に相当する引き出しが可能となっている。
連結器は工事車両の牽引も考えられていたので、新幹線用密着連結器と並形自動連結器の双頭連結器を装備していた。列車救援を念頭において製造されているので、牽引される電車予備灯電源を供給するためのディーゼル発電装置を搭載している。
当時の世界最速のディーゼル機関車であり、山陽新幹線開業時、新大阪駅 - 岡山駅間を1時間で走破し、平均速度165km/hのディーゼル機関車世界速度記録を樹立した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新幹線911形ディーゼル機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.