翻訳と辞書
Words near each other
・ 1945年の正月大会
・ 1945年の航空
・ 1945年の野球
・ 1945年イギリス総選挙
・ 1945年ベトナム飢饉
・ 1945年全米テニス選手権
・ 1945年全米選手権 (テニス)
・ 1945年没
・ 1946-1947シーズンのBAA
・ 1946年
1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正
・ 1946年10月27日憲法
・ 1946年のMLBオールスターゲーム
・ 1946年のNFL
・ 1946年のグレートリングのユニフォーム
・ 1946年のスポーツ
・ 1946年のセネタースのユニフォーム
・ 1946年のナショナルリーグ・プレーオフ
・ 1946年のナショナルリーグ優勝決定プレイオフ
・ 1946年のバレーボール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正 : ミニ英和和英辞書
1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正[1946ねんから1960ねんのこくてつだいやかいせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
ダイヤ : [だいや]
 【名詞】 1. (1) dyer 2. (2) diagram (abbr) 3. (3) (railway) schedule 4. (4) diamond (abbr) 5. , (n) (1) dyer/(2) diagram (abbr)/(3) (railway) schedule/(4) diamond (abbr)
: [かい]
 (n-suf) revision
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正 : ウィキペディア日本語版
1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正[1946ねんから1960ねんのこくてつだいやかいせい]

1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正(1946ねんから1960ねんのこくてつだいやかいせい)では、ポツダム宣言受諾による終戦の翌年である1946年(昭和21年)から、国鉄の老朽資産を取り替えるべく開始された「第一次5ヶ年計画」の終了する1960年(昭和35年)までの、日本国有鉄道(国鉄)の「戦後復興期」にあたる時期のダイヤ改正について著述する。
== 1946年(昭和21年) ==
前年12月の3段階におよぶ列車削減で、日本人の乗れる列車の混雑はますますひどくなる中、「Allied Limited」などの連合軍専用列車の運転が、この年1月 - 4月にわたって順次行われた。GHQ占領下の「連合国軍優先の列車設定」を物語るものであったといえる。
とはいっても1月15日2月1日2月25日には石炭事情が好転したことから列車の増発が行われ、前1945年(昭和20年)11月20日時のダイヤ改正の水準を回復している。
しかしこの頃はインフレーションの激しい時期でもあり、この年3月1日に旅客運賃を1.5倍、貨物運賃を3倍にする値上げが行われた後、1947年(昭和22年)3月1日に旅客25%、貨物100%、7月7日に旅客3.5倍、1948年(昭和23年)7月18日に旅客2.5倍、貨物3.5倍、1949年(昭和24年)5月1日に旅客60%と、毎年に渡って運賃の値上げが繰り返されることになった。だが消費者物価指数の上がり幅はそれ以上のものであり、いくら値上げを繰り返しても国有鉄道の収支は一向に好転しなかった。
そしてこの年11月10日には、再び石炭事情の悪化から旅客列車の16%削減が行われた。その一方で、奥羽本線などで「準急列車」の運転が開始された。この「準急列車」は、戦前に運転されていた、現代でいう快速列車のような特別料金不要の速達サービスを行う列車ではなく、「急行列車」より設備や速度の面で劣る分、割安な運賃(料金)を設定した準・優等列車で、以後1968年(昭和43年)10月1日の「ヨンサントオ」改正で急行列車に統合されて消滅するまで、国鉄の主に地方線区で速達列車として活躍することになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「1946年-1960年の国鉄ダイヤ改正」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.