翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊国村 (滋賀県)
・ 豊国法師
・ 豊国社
・ 豊国神社
・ 豊国神社 (京都市)
・ 豊国神社 (名古屋市)
・ 豊国神社 (曖昧さ回避)
・ 豊国神社 (金沢市)
・ 豊国神社 (長浜市)
・ 豊国福馬
豊国秋篠
・ 豊国範
・ 豊国覚堂
・ 豊國
・ 豊國神社
・ 豊國神社 (大阪市)
・ 豊國福馬
・ 豊國範
・ 豊地インターチェンジ
・ 豊地城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊国秋篠 : ウィキペディア日本語版
豊国秋篠[とよくに の あきしの]
豊国 秋篠(とよくに の あきしの、生没年不詳)は、奈良時代皇族貴族。もと秋篠王を称し、臣籍降下後の氏姓は岳基真人のち豊国真人。敏達天皇の後裔で〔『新撰姓氏録』左京皇別〕、刑部卿竹田王の孫か〔宝賀70 〕。子に継成がいた。官位従五位下治部大輔
== 経歴 ==
天平勝宝元年(749年)無位から従五位下に直叙される。天平勝宝6年(754年)4月に少納言に任ぜられると、同年閏10月に息子の継成王と姪3名とともに臣籍降下して、丘基真人姓を与えられる。翌天平勝宝7年(755年)には秋篠を含む同族21人が再び改姓し豊国真人となる。天平宝字7年(763年雅楽頭
称徳朝の神護景雲2年(768年石見守左遷されるが、神護景雲4年(770年)8月に称徳天皇が崩じると、翌9月に甲斐守に任ぜられ、10月には京官の治部大輔を兼ねている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊国秋篠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.