翻訳と辞書
Words near each other
・ 第82回アカデミー賞
・ 第82回全国高等学校サッカー選手権大会
・ 第82回全国高等学校ラグビーフットボール大会
・ 第82回全国高等学校野球選手権大会
・ 第82回全日本アイスホッケー選手権大会
・ 第82回全日本フィギュアスケート選手権
・ 第82回天皇杯
・ 第82回天皇杯・第73回皇后杯 全日本総合バスケットボール選手権大会
・ 第82回天皇杯全日本サッカー選手権大会
・ 第82回天皇杯全日本総合バスケットボール選手権大会
第82回天皇賞
・ 第82回東京箱根間往復大学駅伝競走
・ 第82回皇后杯全日本総合バスケットボール選手権大会
・ 第82回箱根駅伝
・ 第82回選抜高等学校野球大会
・ 第82回都市対抗野球大会
・ 第82回都市対抗野球大会予選
・ 第82空挺師団
・ 第82空挺師団 (アメリカ軍)
・ 第83回アカデミー賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第82回天皇賞 : ウィキペディア日本語版
第82回天皇賞[だい82かいてんのうしょう]

1980年11月23日東京競馬場で開催された第82回天皇賞(秋)について詳細を記述する。
*なお、馬齢については当時の表記方法(数え年)とする。
==レース施行時の状況==
出走馬11頭中、2頭が八大競走の優勝馬。うちの1頭カツラノハイセイコが1番人気に推されていた。稀代のアイドルホースハイセイコーの初年度産駒で、前年の東京優駿(日本ダービー)を制した同馬は、体調不良による休養から明けた3戦目・前走の目黒記念(秋)を制し復活をアピール。父のファンの後押しもあり、1番人気での天皇賞挑戦となった。
その1歳上のホウヨウボーイが2番人気。デビュー戦快勝直後に骨折が判明し長期休養。復帰後は10戦8勝2着2回の好成績を挙げ、関東のエースとしてここに臨んでいた。
3番人気はシルクスキー。1977年に死亡したミンスキーの産駒の牝馬。強烈な末脚が特徴で、前々走の京都大賞典では同期馬カツラノハイセイコらを相手に快勝。1962年にはクリヒデ、1971年にはトウメイが牝馬による天皇賞制覇を果たしていることから、高い人気を受けていた。
そして、ホウヨウボーイと同世代のメジロファントムが4番人気。この時点で重賞勝ちは東京新聞杯だけだったが、前年の天皇賞(秋)と有馬記念を共に僅差の2着。この戦績から、ダークホースとして人気を集めることとなった。
これ以外にも、田原成貴がその才能を高く評価したグレートタイタン、前々年の有馬記念優勝馬カネミノブなどの有力馬が参戦。総勢11頭の出走馬により、天皇賞が行われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第82回天皇賞」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.