翻訳と辞書
Words near each other
・ 第14回全米映画俳優組合賞
・ 第14回北海道知事選挙
・ 第14回参議院議員通常選挙
・ 第14回参議院選挙
・ 第14回国会
・ 第14回国民体育大会
・ 第14回国民体育大会バレーボール競技
・ 第14回宝塚記念
・ 第14回放送映画批評家協会賞
・ 第14回日本アカデミー賞
第14回日本ジャンボリー
・ 第14回日本フットボールリーグ
・ 第14回日本レコード大賞
・ 第14回日本女子サッカーリーグ
・ 第14回明治神宮国民練成大会
・ 第14回東京国際映画祭
・ 第14回東京音楽祭
・ 第14回社会人野球日本選手権大会
・ 第14回統一地方選挙
・ 第14回英国インディペンデント映画賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第14回日本ジャンボリー : ウィキペディア日本語版
日本ジャンボリー[にっぽんじゃんぼりー]
日本ジャンボリー(にっぽんジャンボリー、Nippon Jamboree)とは、ボーイスカウト日本連盟主催のキャンプ大会であり、国内におけるボーイスカウトの最大の行事。
1956年(昭和31年)に初めて開催され、以後4年に一度開催されている。なお、行事の呼称はNJと略表記される場合がある(大会回数を冠して15NJ(第15回日本ジャンボリー)などと表記する)。
== 開催地と概要 ==

* 第1回 1956年(昭和31年)8月2日 - 8月6日 場所:長野県軽井沢
* 第2回 1959年(昭和34年)8月6日 - 8月10日 場所:滋賀県あいば野
* 第3回 1962年(昭和37年)8月3日 - 8月8日 場所:静岡県御殿場
* 第4回 1966年(昭和41年)8月5日 - 8月9日 場所:岡山県日本原
* 第5回 1970年(昭和45年)8月6日 - 8月10日 場所:静岡県富士宮市朝霧高原
* 第6回 1974年(昭和49年)8月1日 - 8月6日 場所:北海道千歳原
* 第7回 1978年(昭和53年)8月4日 - 8月8日 場所:静岡県・御殿場
* 第8回 1982年(昭和57年)8月2日 - 8月6日 場所:宮城県国立南蔵王青少年野営場
* 第9回 1986年(昭和61年)8月2日 - 8月6日 場所:宮城県・国立南蔵王青少年野営場
* 第10回 1990年(平成2年)8月3日 - 8月7日 場所:新潟県妙高高原
* 第11回 1994年(平成6年)8月3日 - 8月7日 場所:大分県久住高原
* 第12回 1998年(平成10年)8月3日 - 8月7日 場所:秋田県森吉山麓高原
* 第13回 2002年(平成14年)8月3日 - 8月7日 場所:大阪府舞洲スポーツアイランド
:第23回アジア太平洋地域ジャンボリー」の冠をつけて開催されている。
:日本ジャンボリーとしては初めて、都市部での開催となった。
* 第14回 2006年(平成18年)8月3日 - 8月7日 場所:石川県珠洲市りふれっしゅ村鉢ヶ崎
* 第15回 2010年(平成22年)8月2日 - 8月8日 場所:静岡県富士宮市・朝霧高原第15回日本ジャンボリー 公式サイト - ボーイスカウト日本連盟〕
:大会期間が4泊5日から6泊7日に延長された。
* 第16回 2013年(平成25年)7月31日 - 8月8日 場所:山口県きらら浜
:「第30回アジア太平洋地域スカウトジャンボリー」の冠をつけて開催された。
:「第23回世界スカウトジャンボリー(23WSJ)」開催決定に伴い、従来の4年周期を1年早め、前回大会の3年後、23WSJの2年前にプレジャンボリー(リハーサル大会)として開催され、8泊9日となった。アジア太平洋地域だけでなく、イギリスやアメリカからも派遣団が参加した。
* 第17回 2018年(平成30年)夏 場所:石川県珠洲市りふれっしゅ村鉢ヶ崎 開催予定
:23WSJの終了を受け、第14回大会までと同じ4泊5日(移動日を含めても1週間以内とし、ローバースカウト参加を考慮した日程)に戻される予定。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本ジャンボリー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nippon Jamboree 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.