| 翻訳と辞書 |
竹島卓一[たけしま たくいち] 竹島 卓一(たけしま たくいち、1901年4月29日 - 1992年1月14日)は、建築史家。名古屋工業大学名誉教授。中国建築史に関する研究の第一人者。特に、北宋時代の建築書『営造法式』の研究で知られる。 == 来歴・人物 == 1901年(明治34年)4月29日、三重県生まれ。1927年(昭和2年)に東京帝国大学工学部建築学科卒業。その後、東方文化学院東京研究所(現・東大東洋文化研究所)研究員をへて、名古屋高等工業学校に着任。法隆寺国宝保存工事事務所所長を兼任。1951年(昭和26年)、名古屋工業大学教授。1973年(昭和48年)『営造法式の研究』により第36回日本学士院恩賜賞授与。法輪寺三重塔を復元設計。1992年(平成4年)1月14日、死去。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「竹島卓一」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|