翻訳と辞書
Words near each other
・ 浜原貯水池
・ 浜原駅
・ 浜参宮
・ 浜友観光
・ 浜口ミホ
・ 浜口乃理子
・ 浜口京子
・ 浜口伸明
・ 浜口俊之
・ 浜口倫太郎
浜口儀兵衛
・ 浜口優
・ 浜口允子
・ 浜口典子
・ 浜口内閣
・ 浜口博章
・ 浜口史郎
・ 浜口司
・ 浜口吉右衛門
・ 浜口和久


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

浜口儀兵衛 : ウィキペディア日本語版
濱口儀兵衛[はまぐち ぎへえ]
濱口 儀兵衛(はまぐち ぎへえ)は、江戸時代初頭に下総国銚子(現:千葉県銚子市)で創業した醤油醸造業者・廣屋儀兵衛商店(現在のヤマサ醤油)の当主に代々受け継がれる名前である。
紀伊国有田郡広村(現:和歌山県広川町)を発祥の地とする。同族である濱口吉右衛門家(現在のヒゲタ醤油に連なる)を「東濱口家」と呼ぶのに対して、濱口儀兵衛家は「西濱口家」とも呼ばれる。歴代の儀兵衛の中では、「稲むらの火」の物語のモデルとして知られる幕末・明治初期の7代目儀兵衛(濱口梧陵)、工程と事業の近代化に努め「醤油王」と謳われた10代目儀兵衛(濱口梧洞)が著名である。
== 初代 儀兵衛 ==
初代 濱口儀兵衛は、正保2年(1645年)、紀州から下総国銚子にわたり、醤油醸造業を開始。
儀兵衛の兄が初代濱口吉右衛門で、東濱口家の祖となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「濱口儀兵衛」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.