翻訳と辞書
Words near each other
・ 江口英雄
・ 江口行男
・ 江口裕之
・ 江口襄
・ 江口見登留
・ 江口謙
・ 江口貴俊
・ 江口貴勅
・ 江口重幸
・ 江口鎮俊
江口隆哉
・ 江口雅也
・ 江口駅
・ 江古田
・ 江古田ちゃん
・ 江古田の富士塚
・ 江古田の森
・ 江古田の森公園
・ 江古田・沼袋原の戦い
・ 江古田原・沼袋の戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

江口隆哉 : ウィキペディア日本語版
江口隆哉[えぐち たかや]
江口 隆哉(えぐち たかや、1900年1月21日 - 1977年12月25日)は、青森県上北郡野辺地町出身のダンサー。本名、捨松。日本のモダンダンスの父。弟の江口乙矢もダンサーでモダンダンスの功労者。
==来歴==
江口隆哉は妻の宮操子とともに、大正時代の当時から先進的なダンスが試みられていたドイツに渡り、ドイツ流のモダンダンス(ノイエ・タンツNeue Tanz)を学び、帰国。日本の洋舞の黎明期に大きな影響を与えた。当時のヨーロッパで主流だったクラシックバレエが普及する以前、日本にモダンダンスが定着したのも江口隆哉、宮操子夫妻の功績が大きい。モダンダンスは門下生を通じて、体操体育幼児教育遊戯にまでその影響力を広げていった。江口隆哉自身も、1948年から日本女子体育短期大学(現在は日本女子体育大学体育学部の運動科学科舞踊学専攻)の講師に就任、要望かなってのちに舞踊科が設立されたとき初代の学科主任に任ぜられている。これは日本の高等教育機関にダンス専攻が設けられた最初であった。日本のダンス教育がいかに遅れていたかが分かる。江口隆哉は1977年没。門下生は今も日本の洋舞界の要所を占めている。2000年1月、「ゆうぽうと」と新国立劇場で一週間にわたって盛大に行われた「江口隆哉生誕100年祭」には、大阪で舞踊団を主宰する、弟の江口乙矢とその息子江口満典も出演した。乙矢が故郷野辺地への想いをダンスに託して最後に振付けた作品は、藩政時代上方との交易で繁栄を極めた野辺地湊のシンボルというべき『常夜灯』だった。江口満典の遺作は『星になる』だった。
その後、満典は2002年に、乙矢も2004年に相次いで亡くなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「江口隆哉」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.