翻訳と辞書
Words near each other
・ 水野祐希
・ 水野祐樹
・ 水野神菜
・ 水野祥太郎
・ 水野秀方
・ 水野秀比古
・ 水野稔
・ 水野竜也
・ 水野竜司
・ 水野節彦
水野範明
・ 水野紀子
・ 水野純一
・ 水野純子
・ 水野紗希
・ 水野組
・ 水野結花
・ 水野絵梨奈
・ 水野美波
・ 水野美紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水野範明 : ウィキペディア日本語版
水野範明[みずの のりあき]
水野 範明(みずの のりあき、安永2年(1773年) - 文化2年7月22日1805年8月16日))は、紀伊新宮藩紀州藩附家老)の世嗣
第7代藩主・水野忠実の長男。正室は大多喜藩主・松平正温の娘。子に忠啓(長男)、錦(伊東長禎正室)。官位従五位下出雲守幼名は藤次郎。通称は内匠助。
天明8年(1788年)4月15日、第11代将軍徳川家斉に拝謁し、寛政6年(1794年)12月24日には従五位下出雲守に叙任する。しかし、家督相続前の文化2年(1805年)に早世した。享年33。代わって、長男の忠啓が紀伊新宮藩の世嗣となり、文政5年(1822年)に忠実が死去すると家督を継いだ。
== 参考文献 ==

* 『寛政重修諸家譜』第2輯、国民図書、1923年、882頁。
* 霞会館華族家系大成編輯委員会編 『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年、681頁。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水野範明」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.