翻訳と辞書
Words near each other
・ 楯岡ノ道順
・ 楯岡中学校
・ 楯岡光直
・ 楯岡城
・ 楯岡城跡
・ 楯岡村
・ 楯岡氏
・ 楯岡満茂
・ 楯岡町
・ 楯岡駅
楯岡高等学校
・ 楯昌宗
・ 楯無
・ 楯無鎧
・ 楯状地
・ 楯状地とクラトンの一覧
・ 楯状火山
・ 楯状腎
・ 楯甲
・ 楯甲久四郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

楯岡高等学校 : ウィキペディア日本語版
山形県立楯岡高等学校[やまがたけんりつ たておかこうとうがっこう]

山形県立楯岡高等学校(やまがたけんりつ たておかこうとうがっこう, Yamagata Prefectural Tateoka High School)は、山形県村山市楯岡荒町二丁目にあった県立高等学校。略称「楯高」(たてこう)。
==概要==
;歴史
:1904年(明治37年)創立の「私立楯岡女学会」を前身とする。高等女学校を経て1948年(昭和23年)の学制改革により、新制高等学校となった。創立年数は県立移管された1921年大正10年)をもとに算出されており、2014年平成26年)に創立110周年を迎える。
:2016年(平成28年)4月に山形県立東桜学館中学校・高等学校へ移行し、県内の公立校では初となる併設型の中高一貫教育を開始する〔東根中高一貫校(仮称)について - 山形県ウェブサイト〕〔連携型の中高一貫教育は2001年(平成13年)に金山町小国町で開始している。〕。
;設置課程・学科
:全日制課程 普通科(進学型単位制)- 1学年あたりの定員は200名(5学級)。2年次から文系と理系に分かれる。
;校訓
:「真・善・美」
;教育目標
#創造性に富む知性の育成
#豊かな心を持つ個性の育成
#感性豊かな行動力の育成
;重点目標
:「生徒の学力・適性を磨き、志を高く掲げ、大学等希望する進路を実現させる。」
;校章
:楯岡(Tateoka)の頭文字「T」を図案化し、3つのうずまきはそれぞれ校訓である「真・善・美」を表す。楯高生は親しみを込めて、この校章のことを「わらび」と呼ぶ。
;校歌
:作詞は真壁仁、作曲は福井文彦による。歌詞は3番まであり、校名は歌詞中に登場しない。各番とも「若きいのちの」で終わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山形県立楯岡高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.