| 翻訳と辞書 |
根岸湾[ねぎしわん]
根岸湾(ねぎしわん)は、東京湾西岸の、横浜市中区本牧岬付近から金沢区富岡付近にかけての海域。磯子湾と呼ばれることもある。幕末以降、ペリー艦隊の蒸気船ミシシッピにちなんで、おもに外国人のあいだでミシシッピ湾とも呼ばれた。 == 地理 == 水深は浅く、元々の海岸沿いには高さ50m前後の切り立った海食崖がそびえている(屏風浦の語源)。湾に注ぐ河川は、堀割川と大岡川分水路の2本の人工河川の他には禅馬川や杉田川などの小規模な川がある程度である。1933年時点で12ヶ所の海水浴場があり、海苔の養殖なども行われていたが、1960年代の埋立事業により、現在は自然の海岸線は残っていない。磯子区の丘陵地帯には湾岸の工場労働者の住宅供給を目的として汐見台団地が作られ、1963年に入居が始まった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「根岸湾」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|