翻訳と辞書
Words near each other
・ 磯城瑞籬宮
・ 磯城皇子
・ 磯城郡
・ 磯城野高等学校
・ 磯天狗
・ 磯女
・ 磯姫
・ 磯子
・ 磯子アベニュー
・ 磯子出入口
磯子区
・ 磯子台
・ 磯子営業所
・ 磯子工業高校
・ 磯子工業高等学校
・ 磯子火力発電所
・ 磯子産業道路
・ 磯子線
・ 磯子警察署
・ 磯子郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

磯子区 : ミニ英和和英辞書
磯子区[いそごく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いそ]
 【名詞】 1. beach 2. shore 3. seashore 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

磯子区 : ウィキペディア日本語版
磯子区[いそごく]

磯子区(いそごく)は、横浜市を構成する18行政区のうちの一つである。
== 地理 ==
市の東南に位置し、根岸湾に面する。沿岸部の低地の大半は埋立地であり、それを囲むように丘陵地が広がっている。区内の大部分は宅地化されているが、南部の円海山周辺には緑地が残されている。
氷取沢一帯は、大岡川の水源となっている。
かつて山手・根岸から延びる沿岸丘陵の隆起海岸までせり出し、現在でも京急本線屏風浦駅の地名にその残影が残る。丘陵部は横浜開港時より根岸湾遠景が尊ばれ避暑地として別邸や別荘を構えるものが多かった。
明治から昭和にかけて数回に渡り丘陵部手前の埋立てが行われ、県道(現在の国道16号)が根岸湾に沿って整備された。また関内伊勢佐木町から同区八幡橋・芦名橋を経由し杉田まで横浜市電が延伸され人口の集積が進んだ。当時の区勢は国道16号や堀割川周辺から丘陵部までの低地にある住宅街に偲ぶことができる。
1960年(昭和35年)頃から根岸湾の埋立てが行われ、重化学工業地帯が誕生した。埋立に利用した土砂は丘陵部のものを利用し、その際に同時整備したのが現在の汐見台である。当初から電気ガス等ライフラインを地下埋設にし、全車道に歩道が設置され、下水道完備、保存緑地等、昭和30年代当時としてはかなり最新構造の都市基盤をもって整備された。昭和39年に桜木町から磯子まで国鉄(現JR東日本根岸線が開通し1973年(昭和48年)に全通、沿線丘陵部の宅地開発も進み、昭和50年代には駅周辺のマンション建設が進み、昭和60年代まで人口が急増した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「磯子区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.