翻訳と辞書
Words near each other
・ 株主代表訴訟
・ 株主価値
・ 株主優待
・ 株主優待券
・ 株主反革命
・ 株主名簿
・ 株主名簿管理人
・ 株主平等の原則
・ 株主平等原則
・ 株主投票
株主権
・ 株主総会
・ 株主総会決議
・ 株主総会決議事項
・ 株主資本
・ 株主資本利益率
・ 株主資本比率
・ 株主資本等変動計算書
・ 株之助
・ 株仕立て


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

株主権 : ウィキペディア日本語版
株主[かぶぬし]
株主(かぶぬし)とは、株式会社の株式を保有する個人法人をいう。当該株式会社の出資者としての立場であり、オーナーの立場に立つ。
以下、日本の株式会社について論じる。
名前は株主名簿に記載されていることが会社に対して株主の権利を主張するために必要であるが、名義の書き換えを失念したとしても株主としての地位を失うわけではない。株主平等の原則会社法109条)により、原則として、持ち株数に応じた権利を有する。
*会社法は、以下で条数のみ記載する。
==株主権==
株主権(株主の権利)は学問上、その性質に応じて自益権(直接的な経済的利益の享受を目的とする権利)と共益権(会社経営への参画を目的とする権利で、いわゆる経営参加権)に分類される。自益権はそのすべてが一株でももっていれば行使できる「単独株主権」であるが、共益権には一定数以上の株式を保有している株主でなければ行使できない少数株主権もある。会社法においては株主の権利については、105条その他に規定がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「株主」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shareholder 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.