翻訳と辞書
Words near each other
・ 経営予測
・ 経営事項審査
・ 経営企画
・ 経営共創基盤
・ 経営再建
・ 経営分析
・ 経営判断の原則
・ 経営判断原則
・ 経営区
・ 経営参加
経営参加権
・ 経営史
・ 経営合理化
・ 経営哲学
・ 経営基盤の充実
・ 経営士
・ 経営多角化
・ 経営大学院
・ 経営学
・ 経営学修士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

経営参加権 : ミニ英和和英辞書
経営参加権[けいえいさんかけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
経営 : [けいえい]
  1. (n,vs) management 2. administration 
経営参加 : [けいえいさんか]
 (n) labor participation in management (labour)
: [さん]
 (n) three (used in legal documents)
参加 : [さんか]
  1. (n,vs) participation 
: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [けん, ごん]
  1. (n,n-suf) authority 2. the right (to do something) 

経営参加権 : ウィキペディア日本語版
経営参加権[けいえいさんかけん]
経営参加権(けいえいさんかけん)は、株式会社株主が持つ権利の一つで、株主総会に出席し、企業の経営の重要な方針についての決議等に参加し、経営の意思決定に関与する権利である。株主総会の議決権が代表的な権利である。
共益権の一つであり、利益配当請求権残余財産分配請求権などの自益権とともに、株主の権利の双璧をなす。
通常は1株または1単元株につき1票の議決権が与えられる(一株一議決権の原則)が、端株無議決権株、単元未満株等の株主には議決権が与えられない(会社法308条)。
この権利により、株式には企業を支配できる価値が含まれると考えられ、株式は支配証券であると捉えられている。
*会社法は、以下で条数のみ記載する。
== 派生する権利 ==

*招集通知を受ける権利、株主提案権(議案提案権、議題提案権)
*少数株主権として、株主総会招集権。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「経営参加権」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.