翻訳と辞書
Words near each other
・ 東武10050系
・ 東武10050系電車
・ 東武10080系
・ 東武10080系電車
・ 東武100形電車
・ 東武100形電車 (軌道)
・ 東武100系
・ 東武100系電車
・ 東武1700系電車
・ 東武1720系電車
東武1800系
・ 東武1800系電車
・ 東武20000系
・ 東武20000系電車
・ 東武2000系
・ 東武2000系電車
・ 東武20050系
・ 東武20050系電車
・ 東武20070系
・ 東武20070系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

東武1800系 : ウィキペディア日本語版
東武1800系電車[とうぶ1800けいでんしゃ]

東武1800系電車(とうぶ1800けいでんしゃ)は、東武鉄道急行形車両急行りょうもう」用の車両として、1969年昭和44年)から1987年(昭和62年)にかけて54両が製造された。
== 概要 ==
かつての特急形車両であったモハ5310形・クハ350形5700系を使用した伊勢崎線急行列車が運行されていたものの、前者には東武日光線の快速・準快速にも用いられており、同系列の陳腐化も進んでいたことから、その置き換えを目的に、伊勢崎線系統急行専用車両として1969年(昭和44年)9月20日に4両編成6本が登場した。車両番号は浅草方からクハ1810・モハ1820・モハ1830・クハ1840とされ、下一桁には編成番号を示す数字が使用された。例えば第1編成の浅草方先頭車両はクハ1811となる。この浅草方先頭車両番号を用いて編成全体を『1811編成』ないし『1811F』(「F」は「編成」を意味する英語Formationの頭文字)と表記することがあり、以下この項にて、編成を示す際には『1811F』のように表記することとする。

1973年7月には増発用に同じ仕様で2本が製造された。また、乗客の増加に合わせて1979年(昭和54年)に中間車サハ1850(付随車)-モハ1860(電動車)の2両を増備して3M3Tの6両編成となった。
1987年(昭和62年)12月17日にはマイナーチェンジ車1編成 (1819F) が増備された。
この編成では形式名を浅草方から順番に1810 - 1860とした。前後して既存の編成も同様に改められた。

1991年平成3年)2月1日からは1720系の車体を更新した後継車両200系が登場し、伊勢崎線急行からは1998年(平成10年)3月31日までに順次運用を離脱した。なお、最後まで急行で運用されたのは1819Fだった。

ファイル:Tobu-Express"Ryoumou".JPG|太田駅に到着する1800系「りょうもう」
(1997年12月19日 / 太田)
ファイル:Tobu-1800-1819F inside.jpg|車内(1819F)
(2007年5月5日)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東武1800系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tobu 1800 series 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.