翻訳と辞書
Words near each other
・ 木戸川 (千葉県)
・ 木戸川 (新川水系)
・ 木戸川 (福島県)
・ 木戸川 (船橋市)
・ 木戸川橋
・ 木戸幸一
・ 木戸御免
・ 木戸恭弘
・ 木戸愛
・ 木戸慎二
木戸新太郎
・ 木戸村
・ 木戸村 (岐阜県)
・ 木戸村 (新潟県)
・ 木戸村 (滋賀県)
・ 木戸村 (福島県)
・ 木戸松子
・ 木戸池温泉
・ 木戸泉酒造
・ 木戸湊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

木戸新太郎 : ウィキペディア日本語版
木戸新太郎[きど しんたろう]

木戸 新太郎(きど しんたろう、本名:木村 新吉、1916年5月17日 - 1975年8月19日)は、日本のタップダンサー喜劇人映画俳優である。映画に関しては、ほとんどが愛称のキドシン名義で出演している。
== 来歴・人物 ==
1916年(大正5年)5月17日、北海道庁函館区豊川町(現在の函館市豊川町)に、海産商「木村商店」を営む木村喜助・ゑつ夫妻の長男として生まれ、裕福でハイカラな家庭に育つ。名門宝尋常高等小学校を卒業、北海道庁立函館商業学校へ入学したが、1932年(昭和7年)、父が急逝、学校を中退して家業を手伝う。そのころ、映画を観てフレッド・アステアに憧れ、タップダンスに興味を持つ。
1937年(昭和12年)22歳のときに上京、中川三郎に師事。当時中川は吉本興業東京吉本)の専属であったことから、木戸は翌1938年、同社傘下で「暁楽劇団」(木戸新太郎劇団)、ついで「キドシン一座」を結成、軽演劇を始めた。たちまち清水金一森川信らとならぶ人気を勝ち取る。戦時下の1941年(昭和16年)には念願の北海道巡業を行い、函館でも凱旋することができた。
戦後1948年(昭和23年)、一座を解散して新東宝に入社、斎藤寅次郎監督の『誰がために金はある』でデビュー、同年1月13日に公開されたあとは、斎藤作品に立て続けに出演した。新東宝を中心に、東映の前身のひとつ太泉映画松竹京都撮影所作品にも出演している。1956年(昭和31年)には日活に移籍、脇役として石原裕次郎作品などにも出演した。また戦前吉本興業に所属していたこともあって、この時期大阪の吉本新喜劇にも客演として招かれている。
1975年(昭和50年)8月19日、脳出血のため東京の病院で死去した。享年59。浅草寺境内の「喜劇人の碑」にその名を残す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木戸新太郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.