翻訳と辞書
Words near each other
・ 新潟県立中条農業高等学校
・ 新潟県立中条高等学校
・ 新潟県立久比岐高等学校
・ 新潟県立五泉高等学校
・ 新潟県立佐渡中等教育学校
・ 新潟県立佐渡女子高等学校
・ 新潟県立佐渡総合高等学校
・ 新潟県立佐渡農業高等学校
・ 新潟県立佐渡高等学校
・ 新潟県立八海高等学校
新潟県立六日町女子高等学校
・ 新潟県立六日町高等学校
・ 新潟県立出雲崎高等学校
・ 新潟県立分水高等学校
・ 新潟県立加茂病院
・ 新潟県立加茂農林高等学校
・ 新潟県立加茂高等学校
・ 新潟県立十日町実業高等学校
・ 新潟県立十日町総合高等学校
・ 新潟県立十日町高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新潟県立六日町女子高等学校 : ウィキペディア日本語版
新潟県立八海高等学校[にいがたけんりつ はっかいこうとうがっこう]

新潟県立八海高等学校(にいがたけんりつ はっかいこうとうがっこう)は、新潟県南魚沼市余川にある県立高等学校
== 概要 ==
県内には珍しく、福祉科・体育科が設置されており、県外からの生徒もいる。また普通科では2年進級時に語学文理コースと情報ビジネスコースの2つのコースを選ぶことができる(最も大学進学率が高いのは体育科)。
語学文理コースでは主に英語力強化に努めており、実用英語技能検定準2級は強制受験しなければならない。
情報ビジネスコースでは検定取得に努めており、主な検定として日商簿記検定全商簿記実務検定全商ワープロ実務検定全商情報処理検定全商珠算・電卓実務検定商業経済検定販売士検定などがあり、県内の商業科設置校よりも充実した内容が学べる。特に簿記に関してはレベルの高い授業が展開される。
== 沿革 ==

*1969年1月1日 - 開校準備事務所を六日町高校内に設置。
*1969年4月1日 - 新潟県立六日町女子高等学校として6学級(普通科4・家政科2)で開校。普通科には六日町高校五日町分校から2年生98名が転籍する。
*1969年4月30日 - 開校記念式典挙行。
*1970年12月1日 - 校旗樹立式。
*1995年4月1日 - 新潟県立八海高等学校へ改組、男女共学開始。家政科募集停止、体育科・福祉科を設置。
*1996年4月 - 体育・福祉棟、上屋根付きプール棟竣工。以後数年間、全天候型屋内スポーツ練習場・新グラウンド・テニスコートが竣工。
*1996年11月16日 - 家政科閉科記念式典挙行。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟県立八海高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.