|
新潟新聞(にいがたしんぶん)は、1877年から1941年にかけて新潟新聞社が発行していた日刊新聞である。 == 沿革 == === 創立 === 亀田町の豪商・大倉市十郎や新潟町の回船問屋であった鈴木長蔵らは、新潟県令の楠本正隆・永山盛輝から新聞発行を促され、1875年に活版印刷所隆文社を開いた。そこを発行元に大倉・鈴木・本間新作らが出願して、1877年4月7日に『新潟新聞』を創刊した。同年5月には発行所を新潟新聞社に変更、鈴木が社主となった。 編集長(主筆)には、慶應義塾出身で『日新真事誌』記者であった斎木貴彦を招き、斎木が局長となると11月からは慶應出身の藤田九二が編集長となった。1878年4月には同じく慶應出身の斎藤捨蔵が入社、同紙は社説を展開して県会開設を県に迫った。主筆の藤田が1879年4月に辞任すると、福沢諭吉の推薦を受けた古渡資秀が入社したが8月にコレラで死去した。 その後任として福沢は尾崎行雄を推薦、尾崎は総理の肩書で入社し、1881年7月まで在職した。この間、1879年10月には初の県会が開催されることとなり、福沢から県会を指導するように託された尾崎はその書記に委嘱されている。1881年、尾崎は矢野文雄の誘いを受けて上京し、その後任には福沢・尾崎の推薦を受けた津田興二が就いた。1882年には箕浦勝人が主筆となり、『新潟新聞』を立憲改進党の機関紙のように利用するようになった。1884年には立憲改進党員で『郵便報知新聞』記者の吉田熹六が主筆となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新潟新聞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|