翻訳と辞書
Words near each other
・ 山口県立徳山商工高等学校
・ 山口県立徳山商業高等学校
・ 山口県立徳山工業高等学校
・ 山口県立徳山高等学校
・ 山口県立徳山高等学校徳山北分校
・ 山口県立徳山高等学校鹿野分校
・ 山口県立新南陽高等学校
・ 山口県立日置農業高等学校
・ 山口県立柳井商工高等学校
・ 山口県立柳井商業高等学校
山口県立柳井女子高等学校
・ 山口県立柳井工業高等学校
・ 山口県立柳井高等学校
・ 山口県立水産高等学校
・ 山口県立滝部農業高等学校
・ 山口県立熊毛北高等学校
・ 山口県立熊毛南高等学校
・ 山口県立熊毛女子高等学校
・ 山口県立田布施工業高等学校
・ 山口県立田布施農工高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山口県立柳井女子高等学校 : ウィキペディア日本語版
山口県立柳井高等学校[やまぐちけんりつ やないこうとうがっこう]

山口県立柳井高等学校(やまぐちけんりつ やないこうとうがっこう)は、山口県柳井市古開作にある公立高等学校。略称は「柳高」(りゅうこう)。野球部が全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園大会)で優勝経験を持つ。
==概要==
;歴史
:1907年(明治40年)創立の高等女学校を前身とする「山口県立柳井女子高等学校」と1921年(大正10年)創立の旧制中学校を前身とする「山口県立柳井高等学校」(男子校)の2校が1949年(昭和24年)に統合され「山口県立柳井高等学校」(男女共学)となった。2012年(平成24年)に創立105周年を迎えた。
;設置課程・学科
:全日制課程 普通科
;校是
:「右文尚武」(読みは「ゆうぶんしょうぶ」。「文武両道」と同義。)
;校歌
:旧制中学校時代の1922年(大正11年)に制定。作詞は久継啓作、作曲は近藤義次による。歌詞は3番まであり、3番に校名の「柳高」が登場する。これは旧制中学校時代「柳中」であったものが新制高等学校発足時に「柳高」に変更されたものである。
;応援歌
:「門出の歌」、「応援歌第一号」、「応援歌第二号」がある。
;同窓会
:「柳高同窓会」と称しており、以下の支部を置いている。
:
*山口県外 - 東京支部、近畿支部、広島支部(鯉柳会)
:
*山口県内 - 山口支部、周南支部、岩国支部(錦柳会)、田布施支部(琴柳会)、玖西支部(岩国市周東町)、大和支部(光市)、宇部・小野田支部、下関支部、由宇支部

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山口県立柳井高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.