翻訳と辞書
Words near each other
・ 小森コーポレーション
・ 小森ダム
・ 小森プロ
・ 小森プロダクション
・ 小森七郎
・ 小森亮介
・ 小森亮平
・ 小森伸昭
・ 小森俊明
・ 小森健太朗
小森光生
・ 小森創介
・ 小森収
・ 小森和子
・ 小森哲也
・ 小森園ひろし
・ 小森園洋志
・ 小森孝憲
・ 小森川
・ 小森川 (長崎県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小森光生 : ウィキペディア日本語版
小森光生[こもり みつお]

小森 光生(こもり みつお、1931年11月2日 - )は、日本の元プロ野球選手内野手)、解説者コーチ
== 来歴・人物 ==
長野県松本市出身。松本市立高等学校在籍中の1949年夏の甲子園三塁手として出場。準々決勝に進むが、佐々木信也擁する湘南高に9回サヨナラ負け。卒業後は早稲田大学第一文学部哲学科へ進学。東京六大学リーグでは在学中に4回優勝。同期の広岡達朗と三遊間を組み、華麗な守備で人気を博す。リーグ通算78試合に出場し、290打数74安打、0本塁打、44打点、打率.255。
1954年毎日オリオンズへ入団し、1年目から三塁手として活躍。1957年には葛城隆雄に定位置を譲ったが、その後は外野手もこなしユーティリティプレイヤーとして起用される。1962年には近鉄バファローズへ移籍し、三塁手、外野手、二塁手として活躍。1963年には南海戦に代打で出場し、高橋栄一郎から満塁ホームランを放つ。1966年に現役を引退。
その後は近鉄コーチ(1967年)、広島一軍コーチ(1968年-1970年)、二軍コーチ(1971年)、ヤクルト一軍コーチ(1974年-1975年)、二軍監督(1976年-1981年)、大洋一軍守備・走塁コーチ(1982年-1984年)を務める。広島時代は衣笠祥雄山本浩二水谷実雄三村敏之ら若手を鍛え、球団初のAクラス入りに貢献。ヤクルト時代には荒川博監督、広岡達朗コーチ、沼澤康一郎コーチと共に早稲田カルテットの一角を担い、大洋時代には高木豊加藤博一屋舗要の「スーパーカートリオ」を送り出した。
監督・コーチ業の合間を縫って、1972年-1973年フジテレビニッポン放送の解説者を務めた。
大洋退団後は球界を遠ざかり、伊豆ペンションのオーナーとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小森光生」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.