翻訳と辞書
Words near each other
・ 国立リハビリセンター
・ 国立リハビリテーションセンター
・ 国立レクリエーション地域
・ 国立ロシア美術館
・ 国立ヴィリニュス小劇場
・ 国立七大学総合体育大会
・ 国立下総療養所
・ 国立世論調査所
・ 国立中
・ 国立中レキ高級中学
国立中央博物館
・ 国立中央図書館
・ 国立中央図書館台湾分館
・ 国立中央大学
・ 国立中央青年の家
・ 国立中学入試
・ 国立中学受験
・ 国立中学校入試
・ 国立中学校受験
・ 国立中山大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国立中央博物館 : ウィキペディア日本語版
韓国国立中央博物館[こくりつちゅうおうはくぶつかん]

国立中央博物館(こくりつちゅうおうはくぶつかん、、)は、大韓民国にある文化体育観光部傘下の国立博物館ソウル特別市龍山区に所在する。
本館は東館と西館で構成され、約9万2千坪の敷地内に、長さ404m、地下1階・地上6階、延べ面積4万1469坪、全体面積8100坪、という世界でも有数の規模を誇っている。また、子供博物館や野外展示場、企画展示室等も別に設置されている。1月1日と毎週月曜日を休館日としており、毎月第4土曜日は無料で入場する事ができる。敷地内に設置されている劇場“龍”では、様々な公演が催されている。
== 沿革 ==

*1915年12月1日 - 朝鮮総督府博物館として設立。
*1938年3月 - 徳寿宮の石造殿周辺に李王家の美術館を設立
:(1969年5月に国立博物館に統合される)。
*1945年12月3日 - 朝鮮総督府から業務を引き継ぎ、国立博物館となる。
*1950年1953年 - 朝鮮戦争に伴い釜山へ避難。
*1953年 - 景福宮に移転。
 *11月 - 徳寿宮の石造殿に再移転。
*1972年7月19日 - 景福宮に再移転し、国立中央博物館と改称。
*1986年8月21日 - 旧中央庁(旧朝鮮総督府庁舎)に移転開館。
*1996年 - 光化門付近に移転。
*2005年10月28日 - 龍山区龍山基地から米軍が移動した跡地に移転。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「韓国国立中央博物館」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 National Museum of Korea 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.