翻訳と辞書
Words near each other
・ 四
・ 四〇・九風水害
・ 四〇口径三年式八糎高角砲
・ 四〇口径八九式十二糎七高角砲
・ 四か国条約
・ 四さん
・ 四だいの小さな機関車
・ 四つ
・ 四つ (日本語の表現)
・ 四つがな
四つのお願い
・ 四つのサイン
・ 四つのノー、一つのない
・ 四つの伝説曲
・ 四つの力
・ 四つの嘘
・ 四つの基本原則
・ 四つの恋の物語
・ 四つの恋の物語 (1947年の映画)
・ 四つの気質


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

四つのお願い : ウィキペディア日本語版
四つのお願い[よっつのおねがい]

四つのお願い」(よっつのおねがい)は、ちあきなおみの楽曲で、4枚目のシングルである。1970年4月10日に発売された。
== 概要 ==
ちあきは本楽曲で「第1回日本歌謡大賞」放送音楽賞を受賞。当時のちあきは「お色気アイドル路線」といわれた。また、本楽曲で1970年の『第21回NHK紅白歌合戦』に初出場した。
発売されて1ヶ月ほど経ってオリコンチャートのトップ10内に登場し、3週間後には最高位である4位を獲得。累計売り上げは37万枚を記録。ちあきにとって初めてのオリコントップ10入りを果たした作品で、レコード売上では、1972年の「喝采」に次ぐ2番目のヒット作となっている。
ちあき本人は後に「『雨に濡れた慕情』はこういうデビュー曲でよかったわと思ってたんですけど、それが『四つのお願い』で、ああ、こりゃダメだ、この曲で私も終わりだと思った。私はどうも根が暗いせいか、ああいう明るい歌はダメなんですよ。」と語っている〔『広告批評』1989年1月号〕 。
曲名に含まれている「四つ」という言葉が部落差別を連想される差別用語とされたため、1980年代後半から1990年代にかけてはCDなどへのベスト盤へは収録されず、放送も自粛されていた(1995年発売のアルバム『全曲集〜矢切の渡し』以降はCDなどのベスト盤に収録されている)。また、B面の「恋のめくら」もその曲名が差別用語とされ、現在もちあきなおみのオリジナル楽曲の中でCD化されていない曲の一つである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「四つのお願い」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.