翻訳と辞書
Words near each other
・ 勝沼精蔵
・ 勝沼紀義
・ 勝沼駅
・ 勝法寺
・ 勝法寺 (横手市)
・ 勝津正男
・ 勝浦
・ 勝浦 (列車)
・ 勝浦 (小惑星)
・ 勝浦 (那智勝浦町)
勝浦きよし・さよこ
・ 勝浦の朝市
・ 勝浦の秋祭り
・ 勝浦オークワ
・ 勝浦タンタンメン
・ 勝浦ダム
・ 勝浦バイパス
・ 勝浦中学校
・ 勝浦令子
・ 勝浦修


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

勝浦きよし・さよこ : ウィキペディア日本語版
ファミリートリオ
ファミリートリオは、昭和期に活躍した松竹芸能所属の音曲漫才(音楽ショウ)。
当初は「勝浦きよし・小夜子」で夫婦漫才としてスタート、その後実の娘を迎えて3人で「ファミリートリオ」として本格スタートをした。
晩年「勝浦きよし・さよこ」として浪花座に出演した。きよしは晩年体調も思わしくなく椅子に腰掛けて舞台を勤めた。またSTUDIO210の通天閣歌謡劇場に出場するときは漫才はせず娘の千恵美を中心とした「千恵美ショウ」と称して歌謡ショウを行っていた。
3人では長唄三味線ギター舞踊を巧みに用いた歌謡音曲漫才をやった。2005年のきよしの死去に伴い消滅。その後娘が本名の大海千恵美で関西演芸協会に所属、ひとりで歌謡ショウで通天閣歌謡劇場に出演していた。
== メンバー ==

* 勝浦きよし(かつうらきよし、1931年3月27日 - 2005年)- 本名:大海清五郎。
: 山口県出身。長唄を3代目今藤長十郎に師事し今藤長雀を名乗る。日本舞踊を花柳流花柳松近に師事し花柳澄五郎を名乗る。
* 勝浦さよこ(かつうらさよこ、1928年7月29日 - 現在存命〔TENGEKI presents シンプレの底底ラジオでのシンデレラエキスプレスの発言〕)- 本名:大海スガ子。
: 熊本市または佐賀県の出身。尾上梅次郎に師事する。1947年に勝浦小夜子の名で熊本歌舞伎座で初舞台。1978年に勝浦さよこと改名。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ファミリートリオ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.