翻訳と辞書
Words near each other
・ 九条家
・ 九条家本源氏物語系図
・ 九条家本源氏物語聞書
・ 九条家流
・ 九条尚実
・ 九条尚忠
・ 九条尚経
・ 九条山駅
・ 九条師孝
・ 九条師教
九条幸家
・ 九条幸教
・ 九条幸経
・ 九条廃帝
・ 九条彦子
・ 九条忠基
・ 九条忠家
・ 九条忠教
・ 九条忠栄
・ 九条恵子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

九条幸家 : ウィキペディア日本語版
九条幸家[くじょう ゆきいえ]

九条 幸家(くじょう ゆきいえ、天正14年2月19日1586年4月17日) - 寛文5年8月21日1665年9月29日))は、江戸時代初期の公家藤原氏摂関家九条流九条家の当主。関白左大臣に昇った。初名は忠栄(ただひで)。また一字名として「匀」とも。
== 生涯 ==
天正14年(1586年)、九条兼孝の子として生まれる。母は権大納言高倉永家の娘熙子。天正18年(1590年)2月21日、5歳で元服とともに正五位下左近衛少将に叙任され、以後も昇進を続ける。幸家は利発で、同年1月雪が降った際「雪ふれば鳥がすくみて枝にある」と読んだ(『多聞院日記』)。祖父の九条稙通はこの孫に期待をしたらしく、源氏伝授を息子の兼孝ではなく幸家に伝授しようとした。しかし、稙通と幸家の歳は79も離れていたため、賀茂社賀茂尚久に「返し伝授」を託した。尚久は稙通の願いを叶え、元和5年(1619年)幸家34歳の時に源氏三ヶ秘決を伝授している。更にこの秘決は、寛政12年(1635年)跡取り息子の九条道房に受け継がれた。
正室には豊臣秀勝の娘・完子(さだこ)を娶り、武家とも良好な関係を持つ。なおこの高度に政治的な婚姻を仕立てたのは豊臣秀吉の未亡人の淀殿である〔宮本義己『誰も知らなかった江』(毎日コミュニケーションズ、2010年)171-173頁〕。さらに岳母・徳川秀忠の正室として再嫁したことから、徳川将軍家御台所婿という姻戚関係となり、朝廷幕府の仲介役としても貴重な存在となる。幕府の後援もあり、慶長13年(1608年)には藤氏長者となり関白職に任ぜられた。同18年にいったん辞職するが、元和5年(1619年)再び関白となり、義妹和子の入内に尽力した。寛永8年(1631年)閏10月21日46歳の時に、名を幸家と改めた。また、東西両本願寺に娘を嫁がせており、両統の並立を後ろ盾とした。寛文5年(1665年)薨去。享年80。法名は惟忖院。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「九条幸家」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.