翻訳と辞書
Words near each other
・ ロウグネド・オドール
・ ロウコゾア
・ ロウコゾア門
・ ロウコラ
・ ロウサダ
・ ロウサ・リントーン=オーマン
・ ロウサーメ
・ ロウザダ
・ ロウズ
・ ロウズバス
ロウズ・シアター
・ ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント
・ ロウズ・モーター・スピードウェイ
・ ロウズ観光
・ ロウソク
・ ロウソクだせ
・ ロウソクのために一シリングを
・ ロウソクの科学
・ ロウソクもらい
・ ロウソクチャート


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロウズ・シアター : ウィキペディア日本語版
ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント

ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント () は、1904年マーカス・ロウ(Marcus Loew)によりロウズ・シアター(Loews Theatres、Loews Incorporatedとしても知られる)として設立され、2006年1月26日AMCシアターズと合併するまでは、北米で最古の映画館チェーンだった。合併後もいくつかの市場では「ロウズ」の名前が使われ続けている。
1924年から1954年までは、メトロ・ゴールドウィン・メイヤー・スタジオの親会社でもあった。
1963年にティッシュ兄弟が買収するまでは、創業者マーカス・ロウにちなみに単に「ロウズ」() と呼ばれていた。〔Caren Lissner, "Apostrophe catastrophe". ''The Hudson Reporter'', November 5, 2005.
1998年シネプレックス・オデオンに吸収合併され、ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント・コーポレイション () となった。
== 沿革 ==
ロウズ・シアター・インコーポレイテッド(Loew's Theatres Incorporated)は、1904年オハイオ州シンシナティで起業家マーカス・ロウにより設立された。ロウは、店頭で短い無声映画を上映する5セント劇場のチェーンを設立した。まもなくロウは豪華なヴォードヴィル劇場を持つようになり、最終的にはいくつもの豪勢なムービー・パレスを持つまでになった。ロウの劇場は全米各都市に設置されたが、主な地域は東海外と中西部だった。
良質の映画を彼の映画館に供給するため、ロウは1924年メトロ・ゴールドウィン・メイヤー・ピクチャーズ(Metro-Goldwyn-Mayer Pictures、略称MGM)を設立した。ロウズ・インコーポレイテッドは配給網とハリウッド・スタジオの親会社を所有していたが、1948年のハリウッド反トラスト事件(「アメリカ合衆国対パラマウント・ピクチャーズ」裁判)での米最高裁判所の裁定により分割を求められ、1954年に分割された。
1985年、連邦政府による規制緩和が行われた際、トライスター・ピクチャーズ(Tri-Star Pictures)がマーカス・ロウが設立した会社の後継会社であるロウズ・コーポレーション(Loews Corporation)からロウズ・シアター・チェーンを買収した。ロウズ・コーポレーションはこの時までに、ティッシュ兄弟(ロバート・ティッシュ、ローレンス・ティッシュ)の所有するホテルから保険まで非エンターテインメント・ビジネスへと多角化した持ち株会社となっていた。
コロンビア・ピクチャーズ(Columbia Pictures)によるトライスターの買収、そして1989年のソニーによるコロンビアの買収により、ソニーはそれら映画館も継承した。しばらくの間、ロウズはソニー・シアターの下で運営された。皮肉にも、ソニー主導の提携で2005年にはMGMを買収した。
1994年、ソニーはマジック・ジョンソンと提携し、都市部(特にロサンゼルス)での映画館のミニ・チェーンであるマジック・ジョンソン・シアターズが生まれた。
1998年シネプレックス・オデオン(Cineplex Odeon Corporation)はロウズ・シアターズを吸収合併し、ロウズ・シネプレックス・エンターテインメントが誕生した。その合併会社は、アメリカ、カナダメキシコ韓国、そしてスペインに映画館を持つ世界最大の映画館運営会社の1つだった。しかしシネプレックス社の不健全な金融資産を吸収した結果、2001年には連邦倒産法第11章(チャプター11、日本の民事再生法にあたる)適用を申請することとなった。
2002年に、ロウズ・シネプレックスはオネックス・コーポレーション(Onex Corporation)とオークトゥリー・キャピタル・マネジメント(Oaktree Capital Management)により買収された。2004年には、カナダの資産を除き、カーライル・グループを含む投資家グループに売却された。
2005年AMCシアターズ(AMC Theatres)はロウズ・シネコンプレックス・エンターテインメントを吸収合併することをアナウンスした。合併後の会社はAMCの名前を冠するが、ロウズの名前はその新会社の下で1ブランドとして生き残ることとなった。〔AMC closes acquisition of Loews Cineplex ''USA Today'', January 26, 2006〕合併の際、ロウズは198の映画館を運営し、2,235のスクリーンを持っていた。以前の親会社であるロウズ・コーポレーションとは関係がない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロウズ・シネプレックス・エンターテインメント」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Loews Cineplex Entertainment 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.