翻訳と辞書
Words near each other
・ フライング・タイガース
・ フライング・タイガース航空
・ フライング・タイガー・ライン
・ フライング・タイガー・ライン45便那覇沖墜落事故
・ フライング・タイガー・ライン739便失踪事故
・ フライング・ダッチマン
・ フライング・ダッチマン (列車)
・ フライング・ダッチマン (曖昧さ回避)
・ フライング・ダッチマン・レコード
・ フライング・ダッチマン号
フライング・ディスク
・ フライング・ドッグ (レーベル)
・ フライング・ニー・ドロップ
・ フライング・ハイ
・ フライング・ハイ (映画)
・ フライング・ハイ2/危険がいっぱい月への旅
・ フライング・バットレス
・ フライング・バッファロー
・ フライング・パン
・ フライング・ヒューマノイド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フライング・ディスク : ウィキペディア日本語版
フライングディスク

フライングディスク (flying disc) は、回転させ投げて遊ぶ円盤(ディスク)である。また、それを用いた競技の名前でもある。競技内容から、球技の下のカテゴリーにしばしば入れられる。フリスビー (frisbee) とも呼ばれるが、この名称は現在、ワーム・オー (Wham-O) の登録商標となっている。
円盤は通常プラスチック製で、直径約20センチから25センチ程度のものが多い。手で勢いよく回し投げると揚力が生じるよう設計されており、そのまま手で受け止められる。
== 歴史 ==
1940年代後半に、アメリカ合衆国コネチカット州にあるイェール大学の学生が、フリスビー・パイ・カンパニー (Frisbie Pie Company) のパイ皿を投げて遊んだことから始まった。海岸で恋人とケーキ皿を投げて遊んでいて着想した玩具を、建築検査官のウォルター・フレデリック・モリソン (Walter Frederick Morrison) が金属製にして試作し、1948年にはプラスチック製に改良し、プルートー円盤という名で商品化した。1955年、ワーム・オー社に買収され、1959年にフリスビー・パイ・カンパニーの "frisbie" のスペルを変えた "frisbee" で商標登録され世界で推計2億枚が売れた〔恋人とのケーキ皿投げで着想 フリスビー発明者が死去 2010年2月14日 朝日新聞 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フライングディスク」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Flying disc 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.