翻訳と辞書
Words near each other
・ フォード・ニューエッジデザイン
・ フォード・ニュークレオン
・ フォード・ピント
・ フォード・ファイブハンドレッド
・ フォード・ファルカーソンのアルゴリズム
・ フォード・ファルコン (オーストラリア)
・ フォード・フィエスタ
・ フォード・フィエスタ RS WRC
・ フォード・フィエスタWRC
・ フォード・フィールド
フォード・フェアレーン500
・ フォード・フェアレーンの冒険
・ フォード・フェアレーン・コブラ
・ フォード・フェスティバ
・ フォード・フェスティバ5
・ フォード・フェスティバβ
・ フォード・フェスティバミニワゴン
・ フォード・フェスティバ・ミニワゴン
・ フォード・フォーカス
・ フォード・フォーカスWRC


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フォード・フェアレーン500 : ウィキペディア日本語版
フォード・トリノ

フォード・トリノ(Ford Torino)はフォード・モーター1968年から1976年にかけて北米向けに製造していた、アメリカ車としては中型の乗用車(:en:Mid-size car)である。車名は「イタリアデトロイト」とも言われるトリノ市に由来する。
== 概要 ==
第1世代のトリノはマーキュリー・モンテゴ(:en:Mercury Montego)と共用のシャシを用いて、1962年から1970年まで製造された中型車のフォード・フェアレーン(:en:Ford Fairlane (Americas))の上級車種として、1968年に登場した。なお、トリノという名称自体は元々はフォード・マスタングの開発時点での名称候補の一つであった。
本来、トリノは大衆車としての位置付けであり、最も多く売れたモデルは4ドアセダンと4ドアハードトップであった。しかし一部のグレードには大排気量の強力なエンジンを搭載した高性能版もあり、428または429立方インチ(7.0L)のV型8気筒ラムエアインテークを組み合わせたコブラジェットエンジンが採用され、マッスルカーと呼ばれる車種の1つとして認知されていた。フォードはNASCAR参戦車両にトリノを選択し、。
第3世代グラン・トリノは様々な映像作品で日本でも著名な存在である。古くは刑事スタスキー&ハッチにおける''赤いグラン・トリノ''として日本のお茶の間にも知られた存在であった。第3世代の中でも特徴的なフロントマスクを有している1972年式は、2008年に公開されたクリント・イーストウッド監督・主演の映画『グラン・トリノ』で世界的に知名度が高まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フォード・トリノ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Ford Torino 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.