翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒトツバヨモギ
・ ヒトツヒゲムシ目
・ ヒトツヒトツブ
・ ヒトツブコムギ
・ ヒトツモノ
・ ヒトデ
・ ヒトデカズラ
・ ヒトデマン
・ ヒトデ亜綱
・ ヒトデ綱
ヒトノミ
・ ヒトパピローマウィルス
・ ヒトパピローマウイルス
・ ヒトパピローマウイルスワクチン
・ ヒトヒトの実
・ ヒトヒラのハナビラ
・ ヒトビロ
・ ヒトボス
・ ヒトミ
・ ヒトミソラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒトノミ : ウィキペディア日本語版
ヒトノミ

ヒトノミ(''Pulex irritans'')は、ノミ目ヒトノミ科に属するノミの1種。ヒトに寄生する外部寄生虫として知られる。ただし、ヒトだけに寄生するわけではなく、哺乳類鳥類を広く寄主とする。
== 概要 ==
ヒトノミ属に分類される種は6種あり、ヒトノミは世界中に分布する汎存種であるが、同属の他の5種は亜熱帯にのみ生息している。ヒトノミの起源は南アメリカであると考えられており、もともとはモルモットやペッカリーを寄主としていたとされる。
ヒトノミはヒトをはじめ、イヌネコクマネズミ、などの哺乳類や、ニワトリなどの鳥類に寄生することが知られている。人間が飼っている飼い犬や飼い猫、家畜であるブタなどにも寄生する。またヒトノミは(犬条虫)の中間宿主としても知られる。
日本でも、かつてはヒトノミが人体に寄生していたが、衛生環境の向上によって現在ではほとんど存在が確認されておらず、人体に寄生するノミはなどに取って代わっている〔深瀬 徹 (2006) ネコノミ分離株に対する数種の殺虫薬のノックダウン効果. 動物臨床医学, 15, 119-123.〕〔洗 幸夫 (2000) ネコノミの微細構造. 家屋害虫 22(1), 36-42〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒトノミ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.