翻訳と辞書
Words near each other
・ ニワゼキショウ
・ ニワゼキショウ属
・ ニワタケ
・ ニワットタムロン
・ ニワットタムロン・ブンソンパイサン
・ ニワットタムロン・ブンソンパイサーン
・ ニワツノゴケ
・ ニワトコ
・ ニワトコ属
・ ニワトコ科
ニワトリ
・ ニワトリのヒナの雌雄鑑別
・ ニワトリはハダシだ
・ ニワトリコレラ
・ ニワトリロイコチトゾーン
・ ニワトリ戦争
・ ニワトリ貧血ウイルス
・ ニワナズナ
・ ニワナズナ属
・ ニワノオウシュウマイマイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニワトリ : よみがなを同じくする語


ニワトリ : ミニ英和和英辞書
鶏[にわとり]
【名詞】 1. (domestic) chicken 
ニワトリ ( リダイレクト:ニワトリ ) : ウィキペディア日本語版
ニワトリ

ニワトリ、学名:''Gallus gallus domesticus''「仮名転写:ガッルス・ガッルス・ドメスティクス」)は、鳥類のひとつ。代表的な家禽として世界中で飼育されている。

== 生態・形態上の特徴 ==
ニワトリの身体的特徴として頭部には「鶏冠(とさか)」とあごの部分には「肉髯(にくぜん)」と呼ばれる皮膚が発達変化した装飾器官があって雌よりも雄の方が大きい。目の後ろには耳があり耳たぶのことを「耳朶(じだ)」と呼ぶ。また、一般的には足の指は4本(ただし烏骨鶏は5本)で雄の足には横向きか後ろ向きに角質が変化した距(けづめ)が生えているが、雌にはこの距はない。まばたきの仕方が人間とは異なり、下から上に被せるようになっている。眼球運動が出来ないので常に首を前後左右に振っている。翼は比較的小さく飛ぶことは得意ではないが、野生化した個体は数十メートルほど飛ぶことがある。
雄鶏特有の甲高い鳴き声もニワトリの特徴のひとつとして挙げられる。現在日本国内では鳴き声を「コケコッコー」と表現する場合がほとんどだが、江戸時代では「東天紅(トウテンコウ)」と表現していた〔
2008年10月29日放送『笑っていいとも!』より〕
。英語圏では「Cock-a-doodle-doo」 (クックドゥードゥルドゥー)、フランスでは「ココリコ」、ドイツでは「キケリキー」、イタリアでは「キッキリキー」、中国語圏では「咯咯噠」や「喔喔喔」等と表現する。
尚、品種を問わずニワトリを観賞用・ペットとして飼育する場合、雄鶏は(日の出の早い夏は)早朝から「コケコッコー」と大声で鳴くため、市街地で飼育する場合は近所迷惑とならない様に注意が必要である。雌鶏は雄鶏のように時を告げることはほぼ無いが産卵直後には「コッコ、コーコー」と多少は鳴く。
また、緑っぽい塊に白い部分(尿)が混じる通常の糞と、茶色いドロドロの盲腸便を排泄するが盲腸便の方はかなりの悪臭を放つ。手足や衣服に盲腸便が付着するとしばらく臭いが取れないのでこれも注意が必要である。また、夏場は水を大量に飲むので通常の糞でも軟便となりやすい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニワトリ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chicken 」があります。

ニワトリ : 部分一致検索
ニワトリ
===========================
「 ニワトリ 」を含む部分一致用語の検索リンク( 70 件 )
う骨鶏
とさか(鶏冠)単位
ふ化鶏卵培養法
ケージ鶏舎
ブロイラー鶏舎
一番鶏
三番鶏
割鶏牛刀
千金鶏鳴散
去勢鶏
小綬鶏
尾長鶏
巣鶏
廃鶏
水鶏
無窓鶏舎
牝鶏
牡鶏
産卵鶏
産卵鶏舎
矮鶏
種鶏
花鶏
若雄鶏
若雌鶏
若鶏
葉鶏頭
軍鶏
野鶏
錦鶏
闘鶏
闘鶏用種
雄鶏
雌鶏
風見鶏
養鶏
養鶏場
養鶏家
養鶏施設
養鶏業

鶏に籠を伏せる
鶏ふん
鶏ふん乾燥機
鶏コクシジウム病
鶏ジフテリー
鶏伝染性こう頭気管炎
鶏伝染性気管支炎
鶏冠
鶏冠花
鶏卵
鶏卵洗浄機
鶏口
鶏口牛後
鶏歩
鶏痘
鶏眼、うおのめ(俗称)
鶏糞
鶏糞乾燥機
鶏群
鶏群一鶴
鶏肉処理加工施設
鶏肝丸
鶏舎
鶏舎清掃機
鶏頭
鶏骨升麻
鶏鳴
鶏鳴散加茯苓
鶏鳴狗盗



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.