翻訳と辞書
Words near each other
・ クィンティン・ホッグ (第2代ヘイルシャム子爵)
・ クィンテット
・ クィントゥス
・ クィントゥス・イキリウス
・ クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ヌミディクス
・ クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス
・ クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス・スキピオ・ナシカ
・ クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・マケドニクス
・ クィントゥス・カエキリウス・メテルス・ヌミディクス
・ クィントゥス・カエキリウス・メテルス・ピウス
クィントゥス・カエキリウス・メテルス・ピウス・スキピオ・ナシカ
・ クィントゥス・セルウィリウス・カエピオ
・ クィントゥス・セルウィリウス・カエピオ (紀元前106年の執政官)
・ クィントゥス・セルトリウス
・ クィントゥス・ティトゥリウス・サビヌス
・ クィントゥス・トゥッリウス・キケロ
・ クィントゥス・ファビウス・ピクトル
・ クィントゥス・ファビウス・マクシムス
・ クィントゥス・ファビウス・マクシムス (曖昧さ回避)
・ クィントゥス・ファビウス・マクシムス・アエミリアヌス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クィントゥス・カエキリウス・メテルス・ピウス・スキピオ・ナシカ : ウィキペディア日本語版
クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス・スキピオ・ナシカ

クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス・スキピオ・ナシカ, 紀元前100年または紀元前98年頃 - 紀元前46年4月)は、共和政ローマ期の政治家である。ローマ内戦では婿に当たるグナエウス・ポンペイウスを中心とした元老院派に属し、中心的な役割を果たした。古代ローマで最後に活躍した「スキピオ」とも称される。'', 紀元前100年または紀元前98年頃 - 紀元前46年4月)は、共和政ローマ期の政治家である。ローマ内戦では婿に当たるグナエウス・ポンペイウスを中心とした元老院派に属し、中心的な役割を果たした。古代ローマで最後に活躍した「スキピオ」とも称される。
==生涯==
紀元前111年執政官を務めたプブリウス・コルネリウス・スキピオ・ナシカ・セラピオは祖父に当たり、同名で紀元前138年の執政官プブリウスは曾祖父で、スキピオ・アフリカヌスの血を引いていた。父プブリウスは法務官選出から間もなく亡くなったが、母リキニア・クラッサ(Licinia Crassa)はルキウス・リキニウス・クラッススの娘に当たるように、名門の血筋の出であった。
メテッルス・スキピオは父の又従兄弟に当るクィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウスの養子に迎えられ、この時期にメテッルスと名乗ったとされる。また、マメルクス・アエミリウス・レピドゥス・リウィアヌスen、紀元前77年の執政官)の娘アエミリア・レピダと結婚したが、当初はマルクス・ポルキウス・カトと婚約していたアエミリアを奪っての結婚であったため、カトから激しい批判を浴びた。
メテッルス・スキピオはアエミリア・レピダとの娘コルネリアを政略結婚の材料として、最初はマルクス・リキニウス・クラッススの息子プブリウスへ嫁がせて、プブリウスがカルラエの戦いで死去した後はグナエウス・ポンペイウスの5番目の妻として再婚させた。ポンペイウスとコルネリアは30歳以上も年が離れていたが、仲は睦まじかったとされる。この間にも顕職の経験を積み、紀元前59年護民官紀元前55年頃に法務官、紀元前52年にポンペイウスと共に執政官となった。
紀元前49年1月、ガイウス・ユリウス・カエサルが軍を率いてローマへ侵攻したことで内戦が勃発した。メテッルス・スキピオは反カエサルの立場から元老院派に属して、任地であったシリア属州アシア属州で戦争に備えて食糧や軍資金、兵士を調達したものの、過酷な徴発であったとされる。
紀元前48年8月のファルサルスの戦いでは一軍を率いて参戦したが敗北。同盟者のヌミディアユバ1世が勢力を持つ北アフリカウティカへ逃亡し、同じ元老院派のカトらと組んで再起を図ったものの、紀元前46年4月のタプススの戦いで再びカエサル派に敗北を喫した。ヒスパニアへ逃がれようとしたが、ヒッポレギウス(現:アンナバ)近郊で殺害された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クィントゥス・カエキリウス・メテッルス・ピウス・スキピオ・ナシカ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Quintus Caecilius Metellus Pius Scipio Nasica 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.