翻訳と辞書
Words near each other
・ ウズベキスタンの人名
・ ウズベキスタンの仏教
・ ウズベキスタンの企業一覧
・ ウズベキスタンの児童労働
・ ウズベキスタンの副大統領
・ ウズベキスタンの医療
・ ウズベキスタンの国会
・ ウズベキスタンの国旗
・ ウズベキスタンの国歌
・ ウズベキスタンの国章
ウズベキスタンの国鉄
・ ウズベキスタンの国際関係
・ ウズベキスタンの在外公館の一覧
・ ウズベキスタンの地方行政区画
・ ウズベキスタンの地理
・ ウズベキスタンの大学一覧
・ ウズベキスタンの大統領
・ ウズベキスタンの宗教
・ ウズベキスタンの山
・ ウズベキスタンの山の一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウズベキスタンの国鉄 : ウィキペディア日本語版
ウズベキスタン鉄道[うずべきすたんてつどう]

ウズベキスタン鉄道 O'zbekiston Temir Yo'llari は、ロシア鉄道の中央アジア鉄道局管内の鉄道路線のうち、ウズベキスタン共和国の領内にある部分を基に、1994年11月7日に創設された。2007年現在の営業距離程は約3645kmである。軌間は1520mm。職員数は54700人以上である。この鉄道は、国の貨物輸送量のうち約90%のシェアを占めている。
国際鉄道連合鉄道国際協力機構 (OSShD) の一員であり、欧州委員会によるCIS諸国に対する技術支援プログラム (TACIS) を受けている。

== 略史 ==

カスピ海横断鉄道の建設は1880年に始まった。1888年にはチャルジョウ (現在のトルクメニスタンテュルクメナバート) からアムダリヤ川を木橋で渡り、サマルカンドまでの運行を開始した。1899年には路線はタシュケントに達し、同年にはフェルガナ盆地のこんにちのアンディジャンまでの支線も開通した。1906年にはトランス・アラル鉄道が開通し、タシュケントとロシアの中心部がつながった。第二次世界大戦中にはタシュケントからアングレンまでの支線が設けられた。1970年代にはチャルジョウから現在のカラカルパクスタン自治共和国のクングラードを経て、カザフスタンのベイネウまでの路線が開通し、ヨーロッパへのもう一つの門戸が開かれた。
ウズベキスタン独立以後は、隣接諸国を経由しないで済むような、新線建設を中心とした幹線ルートの再構築を模索しつつある。また高速鉄道の新線建設を行い、2011年タシュケント・サマルカンド高速鉄道の運行を開始した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウズベキスタン鉄道」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Uzbek Railways 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.