|
アルカリ骨材反応(あるかりこつざいはんのう)とは、コンクリートにおける劣化現象の一つである。コンクリートに含まれるアルカリ性の水溶液が骨材(砂利や砂)の特定成分と反応し、異常膨張やそれに伴うひび割れなどを引き起こす。アル骨(あるこつ)と略されることもある。 ==定義== コンクリート中のナトリウム・カリウムなどのアルカリ金属イオン(アルカリ性細孔溶液)が、骨材中の特定の鉱物と反応。異常膨張を起こし、コンクリートにひび割れを生じさせる。以下の3つに分類できる。 *アルカリシリカ反応 (ASR) *アルカリ炭酸塩反応 *アルカリシリケート反応 アルカリシリカ反応・アルカリシリケート反応はほぼ同じであるため、コンクリート標準示方書では、アルカリシリカ反応 (ASR) ・アルカリ炭酸塩反応の2種類に分類されている。 また、日本でもっとも多く発生しているのが ASR で、アルカリイオン・水酸基イオンと骨材中に含まれる準安定なシリカとの間に生じる化学反応である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アルカリ骨材反応」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|