翻訳と辞書
Words near each other
・ かくしこと
・ かくして殺人へ
・ かくし将棋
・ かくし芸大会
・ かくだ (列車)
・ かくだ菜の花まつり
・ かくはん
・ かくはん器
・ かくはん機
・ かくはん耕
かくは宮川
・ かくも長き不在
・ かくりよものがたり
・ かくれんぼ
・ かくれんぼ (Whiteberryの曲)
・ かくれんぼ (みんなのうた)
・ かくれんぼ (曖昧さ回避)
・ かくれんぼう
・ かくれんぼか鬼ごっこよ
・ かくれ念仏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

かくは宮川 : ウィキペディア日本語版
かくは宮川[かくはみやがわ]
かくは宮川(かくはみやがわ)は、弘前市に出店していた日本の百貨店である。
== 歴史・概要 ==

江戸時代弘前藩御用達の商人であった宮川家が1901年明治34年)呉服商に転じて開いた「かくは宮川呉服店」が従来の本支店を統合して、弘前市一番町に弘前では随一の高さであった鉄筋コンクリート造3階建て延坪数540坪(約1782m²)でエレベーターも備えた新店舗を1923年大正12年)1月25日に完成させ、1923年(大正12年)2月1日に東北では初の鉄筋コンクリートの百貨店を開いたのが始まりである。
営業初日には多数の買い物客が押しかけて大混乱が生じるほど好調にスタートし、1935年昭和10年)には5階建てに増築し多くの買い物客を集めていた。
第2次世界大戦では弘前空襲にあわなかったため店舗は無傷で残ったが、進駐軍慰安所として接収され返還後に営業を再開することとなった。
屋上遊園地にあった回転木馬などの遊具が評判で、所得向上に伴う消費ブームが起きた昭和30年代には土手町商店街を代表する百貨店として弘前市民の娯楽場として親しまれ、1959年(昭和34年)には青森県で初めてパートタイマーの採用を行うなど半世紀以上にわたって営業を続けたが、1978年(昭和53年)に建物の老朽化が進み、消防設備の整備が難しいとして閉店した。
この間の1937年(昭和12年)に成立した「百貨店法」で加盟が義務付けられたため、1938年(昭和13年)に日本百貨店組合が設立されると同時に松木屋菊屋百貨店と共に加盟したほか、戦後開業した「新幸百貨店」や五所川原市から進出した中三青森市から進出したカネ長武田などのライバルが登場している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「かくは宮川」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.